最近では、新築住宅を建てる際に窓にシャッターを取り付けるかどうか検討する人も増えました。
シャッターは様々な役割を持っており、取り付けの人気が高まっていますが、賃貸物件の場合はどうなるのでしょうか?
今回は、窓にシャッターが付いた賃貸物件を探している人に向けて、シャッターの機能や注意点、シャッター付きの物件の探し方などについてご紹介します。
Contents
窓シャッター付き物件って何?
窓シャッターは一般的に窓の外側に付いており、雨戸の一部とされています。
これまで、窓にシャッターは、「準防火地域に住んでいるため」「台風対策のため」など、消極的な理由によって取り付けられていました。
しかし、ここ数年で窓シャッターの需要は急激に高まっています。
最近の新築戸建て住宅、新築物件では雨戸をあまり見かけなくなりましたが、代わりに窓にシャッターを取り付ける人が増えているようです。
住宅の窓に取り付けられている窓シャッターは、上下に開閉する巻き上げ式タイプが一般的です。
窓シャッターは施工業者に依頼して取り付けられるほか、自分でも取り付けられる製品となっているため、建物を建てた後でも取り付けを検討することは可能です。
戸建て住宅はもちろん、窓シャッターを採用する賃貸物件は増加傾向にあり、物件を探す入居者から注目されています。
ここで気になるのが、一体どのような機能を備えているのかということです。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
窓シャッターの具体的な効果について
現在、多くの戸建て住宅や賃貸物件では木製の雨戸に代わり、アルミや鋼板製の窓シャッターが採用されています。
ここ数年で普及している窓シャッターですが、具体的にはどのような効果が期待できるのでしょうか?
続いては、窓シャッターを取り付けることによって得られる効果についてご紹介します。
防犯効果アップ
空き巣や不法侵入などの被害を防ぐ効果が期待できます。
家屋への侵入被害として最も多いのは、掃き出し窓などのガラスを破って入ってくるケースです。
窓の外にシャッターがある場合、そう簡単には突破できません。
シャッターを開ける、壊す、ガラスを破るなど、ガラスのみの場合よりも時間がかかるほか、大きな音もするため、近隣住人が気づいて通報する可能性があります。
リスクを冒してまで侵入を試みる人はほとんどいないはずです。
窓シャッターが付いていた場合、空き巣は諦めることが多いと言われています。
空き巣は実行する前に下見をして、簡単に侵入できるような家を物色することが多いです。
その際、シャッターがあれば侵入しづらいと思わせることができます。
防犯対策が徹底されている賃貸物件は人気が高いため、窓シャッターの採用を検討するオーナーも増えているようです。
台風などにも強い
雨風から窓ガラスを守る役割を担っており、台風などの自然災害にも強いです。
大型の台風が発生した場合、看板やトタン屋根、屋根瓦などが飛んでくるかもしれません。
建造物が受ける台風被害の中で最も恐ろしいのは、強風によって飛んできたものが建物に衝突することです。
窓ガラスに衝突すると破片が飛散するため、非常に危険な状態になってしまいます。
室内にも危険が及ぶ可能性があることから、あらかじめ台風対策をしておかなければいけません。
シャッターを閉めておけば防風・防塵に役立ちます。
特に、台風が頻繁に発生する地域であれば、窓シャッターを取り付けるのがおすすめです。
防火対策
自宅周辺で火災が発生した際、延焼で火が近づいてくるケースもあります。
炎の熱で窓ガラスが割れ、外部の火が室内に侵入することによって、延焼が発生してしまいます。
最近では、防火対策として耐熱強化ガラスを採用する建造物も増えていますが、必ずしも割れないというわけではありません。
しかし、シャッターを閉めておけば近隣で火災が発生したとしても、延焼を防げるようになります。
家が密接している住宅街などでは、火災時に延焼が起こるケースが多いため、あらかじめ防火対策として窓シャッターを取り付けておけば安心です。
結露の軽減
窓は冷気が伝わりやすいため、室内と外の気温差が大きくなったり、部屋の湿度が高かったりした場合、窓に結露が発生します。
結露を放置するとカビの原因になってしまい、劣化のスピードを早める恐れがあります。
賃貸物件の場合、経年劣化によるキズや汚れの修繕費はオーナーが負担するのが原則ですが、結露を放置したことで発生したシミやカビなどの修繕費は入居者が負担しなければいけません。
結露が発生するのは自然現象ですが、その後の対応が重要になります。
窓ガラス1枚だった場合、窓ガラスとカーテンの間には空気層が1つしか発生しなくなります。
しかし、窓にシャッターを取り付けることによって、空気層が増えて高い断熱効果が生まれ、結露は大幅に軽減されるのです。
冷暖房の効率が良くなる
外気温の影響を受けやすい窓ガラスに熱や冷気が直接触れることがなくなることで遮熱効果を発揮するため、冷暖房の効率が良くなり、室内を快適な温度に保ちやすくなります。
窓シャッターは、光熱費を抑えられる省エネ製品でもあります。
季節を問わず快適に過ごせる空間にしたいのであれば、窓シャッターを取り付けるのがおすすめです。
騒音軽減
シャッターを設置することによって30dbの低減が期待できるため、静かな環境で生活ができるようになります。
音は空気の振動によって伝わりますが、シャッターがあることによって空気の振動を軽減できるようになるのです。
交通量が多い立地や線路沿いの立地など、外からの騒音が気になる立地に住んでいる場合、窓シャッターがあると快適に過ごせます。
また、上記のような立地に住んでいなくても、寝室や書斎など、静かに過ごしたい部屋の窓にシャッターを取り付けるのもおすすめです。
窓が汚れにくい
窓ガラスは車の排気ガスや砂、花粉などの汚れが付着したり、強風や雨によって汚れたりします。
汚れるのは防ぎようがないため、定期的に自ら窓を拭いてお手入れをするしか方法はありません。
しかし、窓シャッターがあれば外部からの影響を受けなくなります。
空気中に待っているゴミを未然に防げるようになり、窓ガラスを常に綺麗な状態に保てるようになるはずです。
これまでのように頻繁にお手入れをする必要もないため、負担が減ります。
窓ガラスが汚れていると見栄えが悪くなり、外観を損ねてしまう恐れがあります。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
賃貸物件でも窓シャッターが注目されている理由
近年、賃貸物件でも窓シャッターの取り付けが注目されている背景には、防犯対策があります。
空き巣や不法侵入による被害は後を絶えず、警察も空き巣防止のために様々な取り組みを行っているようです。
防犯対策として私たちにもできることがあります。
今回ご紹介している窓シャッターは防犯効果が期待できるため、空き巣や不法侵入対策に有効とされています。
実際の被害状況を知るために、侵入手段とその割合について解説していきましょう。
「平成29年警視庁の住宅を対象とした侵入窃盗の発生状況」によると、家屋侵入で最も多いのは、窓(ベランダを含む)からの侵入で、61.3%となっています。
次いで多いのが出入り口からの侵入で、38.7%です。
一戸建ての場合、ガラス破りが21.7%、鍵の閉め忘れが78.3%となっており、中高層住宅の場合、ガラス破りが6.9%、鍵の閉め忘れが86.2%、鍵を開けて侵入が6.9%となっています。
最も多い窓からの侵入を防ぐためにも、窓シャッターの取り付けがおすすめです。
シャッターを突破しなければいけないという手間があるため、犯罪を未然に防げるようになるでしょう。
大きな防犯効果を得られるのが窓シャッターの強みです。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
シャッターの種類と電動・手動、特徴について
窓シャッターの効果を踏まえた上で、どのような種類があるかご紹介します。
様々な種類があるため、取り付けを検討している人はぜひ下記を参考にしてみてください。
電動式
リモコン操作で開閉するタイプで、10万~35万円が相場となっています。
シャッターを開閉する際に、ガラガラと音がなるのが気になるという人も多いはずです。
場合によっては騒音トラブルにつながる可能性もあるため、極力音が出ない製品を選びたいものです。
電動式は窓シャッターの種類の中では最も高額になりますが、開閉音が非常に静かであるため、賃貸物件に住んでいる人にはおすすめです。
昼夜を問わず開閉でき、好きなタイミングで洗濯物を干せるようになります。
中には、シャッターを閉じていることによって不在であることがバレるのではないかと心配する人もいます。
このような不安を抱えている人は電動式がおすすめです。
最近では、タイマー機能が搭載されている電動式の製品が数多く展開されているため、あらかじめ設定しておくことによって、不在であることを悟られないような対策ができます。
より大きな防犯効果を得られるようになるのが電動式のメリットです。
ただし、電気工事が必要になるため、手動式よりも取り付け工事の費用が高くなると考えられます。
住んでいる物件が2階以上だった場合、足場を設置する費用もプラスで発生することも念頭に置いておきましょう。
また、電気で動いているため停電時は作動しなくなります。
そのような場面に遭遇した際は手動で操作を行うようにしてください。
シャッターのタイプを選ぶ際は、メリット・デメリットを加味して上で検討しましょう。
手動式
手動でシャッターを開閉するタイプで、6~16万円が相場となっています。
賃貸物件の窓に設置する場合、オーナーから設置の承諾を得られたとしても、取り付けるための費用は自己負担となる可能性が高いです。
決して安いものではないため、大きな負担となってしまいます。
電動式よりも安い費用で取り付けが可能であるため、コストを重視するのであれば手動式がおすすめです。
製品によっては、電動式の半分の価格で取り付けられる場合もあります。
また、電気を使わないため、電気工事をする手間が省けるほか、電気系統の故障によるトラブルに遭うことはありません。
ただし、開閉する手間がかかったり、ガラガラという開閉音が気になったりといったデメリットもあります。
また、手で開閉できる手動式は電動式に比べると防犯効果が低くなってしまうため、防犯対策を徹底したいという人には向いていません。
電動式同様、メリット・デメリットを加味した上で検討することが大切です。
クローズタイプ
完全に窓を覆うように設置するのがクローズタイプです。
窓シャッターの中で最もベーシックなタイプであり、デザインも比較的シンプルなものが多いため、費用は安く設定されています。
隙間がないため、遮光性が非常に高く、室内に日差しや風が入ることを防ぎます。
完全に覆われていることによって、空き巣や不法侵入などの被害も防ぐ効果が高いため、安心して生活を送れるでしょう。
遮光性が高い反面、風通しが悪くなるため、設置する場所をしっかり考えてから工事をするのがおすすめです。
スリットタイプ
すだれのように切れ込みがあるタイプをスリットタイプと言います。
クローズタイプのように完全に覆われていないため、シャッターを閉めたままの状態でも採光ができるほか、密閉状態になることを防げます。
換気とプライバシーの両方を確保できるのがスリットタイプの特徴です。
価格はクローズタイプよりも少し高くなります。
全面に切れ込みが入っている製品や上部分に切れ込みが入っている製品など、それぞれで異なるため、比較した上で購入するようにしてください。
ブラインドタイプ
ルーバーの角度を調整できるブラインド式の窓シャッターです。
角度を全閉にした場合、室内に一切の光が入らないようにすることが可能です。
遮光カーテンを取り付けなくても部屋が真っ暗になるため、寝室の窓などに設置する人が多いと言います。
光を取り入れたい場合は、角度を45度に調整すると室内が程良い明るさになります。
スリットタイプと同様に防犯効果が期待できるのも魅力的なポイントです。
室内のブラインドカーテンよりも太陽熱をカットでき、年中快適な温度を保てます。
ただし、窓シャッターのタイプの中で最も高額な製品となるため、しっかりと検討しなければいけません。
電動式のブラインドタイプにする場合、さらに費用が高くなると考えられます。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
シャッター付きの賃貸物件はある?
賃貸物件の中には、シャッター付きの物件もあります。
しかしどのように探したら良いのかわからない人も多いでしょう。
そこで続いては、シャッター付きの物件を探す方法や注意点について解説していきます。
シャッター付きの物件を探すには?
シャッター付きの賃貸物件を探す主な方法は以下の2つです。
・賃貸ポータルサイトを利用する
賃貸ポータルサイトで探す際、絞り込み検索をすれば良いのではないかと考える人も多いでしょう。
しかし、大手賃貸ポータルサイト(SUUMOやライフルホームズなど)は、こだわり条件の中に「シャッター」という項目はありません。
賃貸ポータルサイトで探すには、SUUMOならフリーワード、ライフルホームズならキーワードでの絞り込みがおすすめです。
これらは、物件情報の中に含まれているキーワードを抽出するという機能になっています。
「シャッター」や「雨戸」と入力すれば、希望する条件に近い物件に出会える可能性が高くなります。
ただし、物件情報の中に記載がなければ、該当する物件であっても表示されないという点に注意が必要です。
・不動産屋にリクエストしてみる
賃貸ポータルサイトで見つけられなかった場合は、不動産屋にリクエストしてみましょう。
直接、希望の条件を伝えるというのは非常に効率的な方法です。
シャッター付きの物件を希望していると伝えるだけではあなたが住みたいイメージが正しく伝わることはありません。
そのため、希望するエリアや間取り、設備、その他のこだわり条件などもまとめて伝えるようにしましょう。
全て希望通りの物件が見つかることはないかもしれませんが、希望に近い物件は見つかりやすくなります。
賃貸ポータルサイトには掲載されていない物件を紹介してもらえることもあるので不動産屋にリクエストすることも視野に入れてみると良いでしょう。
注意点も把握しておこう
シャッターが付いている物件は、防犯面でも安心感が大きくなります。
特に女性の一人暮らしでは防犯面で不安を感じてしまうケースが多いため、シャッター付きの方が良いと考える人が多く見られます。
しかし、シャッター付きとそうでない物件を比較すると、付いている物件は家賃が高くなってしまうのです。
設備が充実していることだけではなく、築年数が浅い物件に多いことも家賃が高めに設定されている要因となっています。
シャッターがついていて家賃を少しでも抑えたいのであれば、駅からの距離を少し広くして見たり、アパートタイプの物件を中心に探したりするのがおすすめです。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
不動産屋に相談して賃貸にシャッターは取り付けられる?
現在入居している賃貸物件にシャッターを取り付けたいと考えるケースもあるでしょう。
そのような時は不動産屋に相談する必要があります。
不動産屋に相談して大家さんから許可を得られれば、シャッターの取り付けは可能となります。
しかし、入居者の希望で取り付けるのでシャッター代や工賃などは基本的に実費になることを念頭に置いておきましょう。
設置をする場合、退去時に取り外しが必要かどうか、という点もあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
原状回復優先と言われた場合は、退去時に取り外さなければいけないと思って問題ありません。
取り外す際の費用に関しても実費になるパターンが一般的なので、いくらかかるのか確認しておくのが無難です。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
取り付けるならどんなシャッターがおすすめ?
賃貸物件などにシャッターを取り付ける場合、どのようなタイプを選んだらいいのか迷ってしまう人も少なくありません。
そのため続いては、どのようなシャッターを取り付けるのがおすすめなのか解説していきましょう。
価格で選ぶなら手動式
価格を何よりも重視したいのであれば、手動式がおすすめです。
賃貸物件への設置が認められたとしても、費用は入居者側が負担しなければいけません。
そのため、あまり高額なものは選べないというケースも少なくないでしょう。
手動式であれば比較的コストを抑えながら理想に近い住まいに近づけることができます。
価格重視でシャッターを選ぼうと考えているなら、手動式シャッターを中心にどれが良いか吟味してみてください。
費用かかかるけど操作がしやすい電動式
手動式のシャッターよりも防犯性を高めたいのであれば、電動式シャッターがおすすめです。
電動式は手動式よりも費用がかかってしまいますが、自分で上げ下げする手間がかからないので便利だと感じられます。
窓を開けることなく室内からリモコンで開閉可能となるからです。
また、電動式シャッターの中にはタイマーを設定できるものもあり、設定した時間になると自動的にシャッターが開閉します。
そのため、周りから留守にしていると気付かれにくくなるというメリットも生まれるのです。
こうした部分も防犯性を高める要素の一つとして挙げられるポイントになっています。
騒音トラブルを回避したいなら電動式
賃貸物件の場合、上下階または隣の入居者との間で騒音トラブルが発生してしまうことがあります。
一戸建てよりも騒音に関して気を使ってしまいます。
そのような場面では、手動式よりも電動式の方がおすすめです。
電動式だとモーターで制御しているので開閉時の音が静かになるからです。
一方手動式の場合は、どうしてもガラガラという音がしてしまいます。
上下左右の入居者と生活リズムが異なると、その音が原因で苦情が寄せられてしまう可能性もないとは言い切れません。
周りに騒音で迷惑をかけないようにするためにも、電動式を選択するのが無難だと言えるでしょう。
小さい子どもがいるなら電動式は要注意
電動式は自分で上げ下げする手間は省け、騒音トラブルを回避しやすくなるので賃貸物件におすすめです。
しかし、小さい子どもがいる場合は注意しなければいけません。
最近の電動シャッターは安全装置が付いているので、事故の件数が多いわけではありません。
それでも小さい子どもが亡くなるという事故が発生した事例もあるのです。
そのため、子どもが小さい場合はリモコンを手が届かない場所の置いておくなど安全に気を使う必要があると言えます。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
賃貸住宅でシャッター設置の際に注意することは?
賃貸物件にシャッターを設置する際の注意点も把握しておいた方が後悔せずに済みます。
特に押さえておきたい注意点をピックアップしてご紹介するので、シャッター取り付け時の参考にしてみてください。
規約違反になっていないか再度確認
賃貸物件にシャッターを取り付けるなら、規約違反になっていないか必ず確認しましょう。
大家さんまたは不動産屋と契約時に交わした契約書に記載されているはずなので、目を通してみてください。
大家さんや不動産屋に確認することなく独断で設置してしまうと、損害賠償を請求される恐れもあります。
入居者がその必要性を感じていたとしても、賃貸物件はその人の所有物ではありません。
所有者はあくまでも大家さんなので、許可を得ることは必要不可欠だということは忘れないようにしましょう。
防犯対策が徹底されるかどうか
シャッターを設置することにより、そうでない窓と比べると防犯性能は高まります。
賃貸物件は、玄関などの入り口部分は防犯対策をしっかりしているケースが多いです。
しかし窓は、そこまで徹底した防犯対策が施されていないというパターンが往々にしてあります。
空き巣が侵入しようとした時、窓の外側にシャッターがあると時間がかかるので諦める可能性が高いです。
侵入するまでに5分以上かかりそうな場合は諦めるケースが多いと言われているので、シャッターの設置は空き巣対策にも有効だと言えるでしょう。
また、電動式は手でこじ開けるのが非常に難しいです。
リモコンのスイッチで開閉するため、手では簡単に開けられないようになっています。
空き巣に狙われたとしても手で開けられなければ、それだけで諦めてくれる理由になるでしょう。
手動シャッターは鍵を閉めておけば防犯効果が高くなりますが、電動式と比べると劣っているように感じてしまう人が多いです。
そのため、より防犯効果を高めたいなら電動式を選択するようにしましょう。
シャッターの外観も意識しよう
賃貸物件にシャッターを後から付けるなら、外観も意識して選ぶようにしてください。
シャッターにも、まるでブラインドカーテンのようにおしゃれな見た目をしたタイプもあれば、昔ながらのスラット部分が波打っているタイプもあります。
様々なデザインがある中で、美観を保てるのはどれなのかしっかり考えるようにしましょう。
賃貸物件の場合は、不動産屋や大家さんと相談してから設置することになりますが、できるだけ見た目を損なわないようにしたいというのは共通する考えだと想像できます。
そのため、どのようなデザインであれば設置していいのか摺り合わせを行い、デザインを選定するようにするのが理想的です。
きちんと話し合いを行っておけば、後からトラブルに発展する可能性も低くなります。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
賃貸にシャッターを取り付ける際の費用は?
シャッターの取り付けを行う場合、どのくらい費用がかかるのか気になる人も多いでしょう。
タイプによって異なるシャッター取り付け費用について解説していきます。
引き戸タイプ
昔からある雨戸のような引き戸タイプであれば、1ヶ所あたり2万~15万円ほどが相場となっています。
シャッターの本体価格だけ見ると最も安いので、魅力的だと感じる人もいるでしょう。
しかし、取り付けるにはシャッター用のレールや収納するための戸袋も設置しなければいけません。
それらを全て含めた工事が必要になるので、取り付ける場所によってはかなり高くなってしまう可能性もないとは言い切れないのです。
引き戸タイプを取り付けたい時は、業者から見積もりを出してもらい、納得できるかどうか確認してからにするのが無難です。
手動タイプ
手動タイプは、1ヶ所につき6万~16万円が相場となっています。
シャッターに本体価格は、引き戸タイプと電動タイプの中間くらいだと思っておいて問題ありません。
取り付ける場所によって、下地材が必要になる場合もあります。
下地材を使用すると追加料金がかかるので、見積もりの段階で確認しておくと安心です。
電動タイプ
電動タイプは、1ヶ所あたり10万~35万円が相場となっています。
シャッター本体の価格は、前述した2つと比べても高めに設定されています。
電気工事も必要になるので、工事にかかる費用も必然的に高くなってしまうのも電動タイプならではの特徴です。
防犯性能などは高いですが、その分コストがかかってしまうことを理解した上で選ぶようにしましょう。
2階以上に設置するなら足場代もかかる
設置する窓が2階以上の場合もあるでしょう。
そのようなケースでは、工事する際に足場を組まなければいけません。
したがって、足場代もプラスでかかることを忘れないようにしてください。
足場にかかる費用は業者によって異なるので、あらかじめどのくらいかかるのか確認しておくことをおすすめします。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
おすすめの窓シャッターはどれ?
窓シャッターには色々な種類があり、なかなか決められないといったケースも多いのが現状です。
そこで最後に、おすすめのシャッターを3つピックアップしてご紹介します。
窓シャッター選びの参考にしてみてください。
スタンダード型窓シャッター マドモア スクリーンGⅡ
三和シャッターのスタンダード型窓シャッター マドモア スクリーンGⅡは、基本的な性能を兼ね備えたスタンダードなスチールシャッターになります。
様々な構造の建物に対応しているので、既存の賃貸物件にも設置可能となっています。
オプションになりますが、手動と電動を選択できるのも嬉しいポイントです。
狭いスペースにも設置できるように、シンプルな造りになっているのも大きなメリットだと言えるでしょう。
住宅用窓シャッター(電動)
LIXILの住宅用窓シャッター(電動)は、ベーシックな鋼板窓シャッターです。
基本的な性能はすべて搭載されています。
また、雨水が溜まりにくいデザインや防犯性と耐風圧性に考慮した設計になっているのも魅力です。
タイマー設定も可能で、スマートフォンアプリからも操作できるようになっています。
スチールシャッター電動タイプ
スチールシャッター電動タイプは、雨水が溜まりにくく、風によるガタガタという音を押さえられる形状になっている窓シャッターです。
開閉時の静穏性も高いので、賃貸物件にもおすすめだと言えます。
外側から無理やり開けようとすると、ロックがかかる仕組みになっているのも特徴です。
安全性への配慮を考えるなら、第一候補に上がる可能性が高い窓シャッターだと言えるでしょう。
まとめ
賃貸物件の防犯性を高めたいなどの理由で窓シャッターの設置を希望する人は少なくありません。
築浅の物件なら最初から設置されているケースもありますが、築年数が経過している物件だとそうでない物件が多いためです。
シャッターの取り付けは、不動産屋や大家さんに相談して許可をもらってから行わなければいけないことなど注意点も多数あります。
不動産屋などの相談し、設置しても良いと許可を貰ったら、どのタイプが自分に合っているのか考えてみましょう。
費用やおすすめの商品などを踏まえて検討するのがおすすめです。