マンション共用部の清掃は誰がすべき?内容や頻度などもまとめて解説!

マンションには、共用部と専有部があります。
専有部分は基本的に入居者が清掃などを行うものですが、共用部は誰が清掃すべきなのでしょうか?
今回は、マンションの共用部分と専有部分の違い、共用部分を清掃する必要性などについて解説していきます。
さらに、自主清掃と業者清掃のどちらを選んだらいいのか、清掃を依頼する業者選びのポイントなどについてもご紹介します。
マンション経営をスタートしたばかりの大家さんは必見です。

Contents

マンションの共用部分とは?専有部分との違いについて

マンション共用部

マンションには、共用部分と専有部分があります。
まずは、この2つの違いから理解しておきましょう。

共用部分の定義

共用部分は、マンションの住民全員で共有している場所です。
つまり、専有部分とみなされる場所以外は共用部分となります。
管理の仕方や使い方はそれぞれのマンションの管理規約などに明記しているため、入居を希望する人に確認してもらいましょう。
共用部分は、主に「専有使用部分」と「共有部分」にも分けられます。

いずれも共有スペースであることに変わりありませんが、管理方法などに違いがあるので注意しなければいけません。

専有使用部分

専有使用部分は、共用部分の中でも個人で使用できる場所です。
例えば、玄関ドアの外側やバルコニー・ベランダ・各部屋専用の庭、火災報知器などが該当します。

窓枠や窓ガラスの外側、給水管、個人の郵便受け、部屋に設置されているインターフォンも専有使用部分です。
一見すると専有部分のように思えるかもしれませんが、外に面している部分がある場合やマンションの住民が何らかの形で関わる可能性がある場所は、すべて専有部分部分になるのです。
共同のスペースになるので入居者が勝手に交換やリフォームなどはできません。

バルコニーやベランダに関しては、本来の目的が災害時の避難経路になります。
そのため、できるだけ私物を置かないように促すことも大家さんの務めです。

共有部分

共有部分は、マンションの住民が共同で使う場所です。
日常生活でよく使う部分をイメージすればわかりやすいでしょう。
共有部分に該当するのは、エントランスやエレベーター、階段、廊下、ごみ捨て場、宅配ボックスなどです。

専有部分との違い

専有部分は、共用部分と違ってマンションの所有者となる個人の場所になります。
区分所有法の1条と、2条3項で定められています。
分譲マンションの場合は部屋を購入した人やその部屋で暮らしている人、賃貸マンションの場合は大家さんが所有者です。
専有部分となるのは部屋の内側、つまり居住スペースになります。

天井や壁、床なども専有部分です。
専有使用部分との区別が難しい部分もありますが、外に面している部分がない場所は専有部分だと考えて問題ありません。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

マンションの共用部分を清掃する必要性

マンション共用部

マンション経営をする中で、共用部分の管理や清掃は適切に行わなければいけないポイントです。
続いては、その必要性について解説していきます。

入居者の満足度や内見時の好印象につながるから

共用部分をしっかり清掃していると、入居者の満足度が向上しやすくなります。
また、入居希望者が内見に来た時は良い印象を持ってもらいやすくなるでしょう。
エントランスや廊下などの清掃が行き届いていれば、築年数が経過していたとしても好印象になります。

メールボックスやゴミ置き場が散らかっていないかといった点も、入居希望者は見ているものです。
共用部の清掃・管理が行き届いていない場合、ネガティブなイメージを与えてしまう可能性もあるでしょう。
入居者の満足度も下がって退去につながり、空室リスクまで高くなります。
空室リスクを低くするためにも、共用部の清掃は必要不可欠です。

適切な清掃で建物の資産価値が高まるから

マンションの管理は、大きく分けると建物管理と清掃管理の2つに分けられます。
適切な清掃を行ったり、日々の巡回点検を行ったりすることが建物管理・清掃管理にあたります。
これらは、物件を綺麗な状態で維持するために必要なものです。
適切な清掃を行っていれば、建物自体の資産価値も向上します。

資産価値が向上すれば、空室率や退去率を下げることにもつながるでしょう。
さらに、将来的に売却する場合も資産価値が高い方が、高値で売却しやすくなります。

建物寿命が延びるから

マンションの清掃をきちんと行うと、建物の寿命も延びます。
清掃や巡回を行っていると、不具合を見つけやすくなるためです。
修繕などの対応を早い段階でできることから、建物の寿命を延ばすことにつながります。

こまめに修繕を行えば、費用もそこまでかかりません。
経済的な面から考えても、早い段階で不具合を見つけることは重要です。
長期的に健全なマンション経営を行うためにも、適切な清掃は重要だと念頭に置いておきましょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

マンションの共用部分における清掃管理の内容と頻度

マンション共用部

マンション経営をしている中で、共用部分はどのくらいの頻度で清掃したら良いのか迷ってしまう大家さんもいるでしょう。
そこで次は、共用部分の清掃管理の内容や頻度について解説していきます。

日常清掃

日常清掃は、履き掃除や拭き掃除、ゴミ拾いなど普段から行えるような清掃です。
ごみ置き場の清掃や植栽の水やり、落ち葉の撤去も日常清掃に該当します。
これらは、1週間に数回行うのが理想的です。
1週間に1回くらい自分が住んでいる家の清掃を行うと思いますが、それと同じような意味合いを持つと考えれば、できるだけ期間を開けずに行った方が良いとわかるでしょう。
入居者の満足度を向上させるためには、エントランスの掃き掃除やモップがけを毎日したり、非常階段の掃除を月1回程度行ったりするのがおすすめです。

誰が清掃しても同じレベルになるようにチェックシートを作成するのも良いでしょう。
管理会社に依頼する場合は、清掃仕様書を忘れずに確認してください。

巡回清掃

巡回清掃は、日常清掃と同じようなものです。
日常清楚との違いは、行う回数です。
日常清掃は1週間に2回~3回ほど行うのが理想とされていますが、規模が大きくないビルやマンションの場合はそこまで汚れないといったケースも珍しくありません。

そのような場合に採用されるのが巡回清掃になります。
巡回清掃は、日常清掃より回数が少ない清掃です。
1週間に数回、月に数回程度のペースで行われるケースが多いです。

内容は、日常清掃と同じなので、マンションの規模によってどちらが適しているか考えてみてください。
こちらも日常清掃と同じようにこまめに行うことができれば、入居者の満足度向上につながります。

定期清掃

定期清掃は、機械を使った床の掃除や壁の掃除、ワックスがけ、照明の交換、植栽の選定、草取りなどを行います。
高圧洗浄機やポリッシャーなどの機械を使い、モップや箒を使った掃除では落としきれない汚れを綺麗にすることが目的です。
定期的に行わないと汚れが目立ってしまうため、清掃業務の一環とされています
専門的な機械を使って床や壁を清掃するため、専門の業者に依頼する大家さんが多いです。
回数は特に定められていませんが、1ヶ月に1~2回程度の実施が目安となっています。

特別清掃

特別清掃は、排水管の洗浄や高所清掃などです。
定期清掃よりもさらに専門的な清掃となります。
高所ガラス窓やグレーチングの清掃といったものが当てはまります。
規模が大きいマンションの場合は、高所部の清掃が難しいので行った方は良いでしょう。
回数は1年に1回~2回ほどが目安です。
数年に1回というスパンで実施する場合もあります。
こまめに掃除する必要はないため、気になる部分が出てきた時に依頼するくらいの気持ちで問題ありません。
特別清掃の依頼先は、アパートやマンションのハウスクリーニングを行う専門業者がおすすめです。

そのような業者は、日常清掃から特別清掃まで依頼可能となっています。
中には、消防設備点検もあわせてお願いできる業者もあるので、探してみても良いでしょう。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

自主清掃と業者清掃、どちらを選ぶべき?

マンション共用部

マンションの清掃は大家さんが行う自主清掃と委託する業者清掃の2種類があります。
どちらを選択しようか迷っている大家さんもいるでしょう。
続いては、自主清掃と業者清掃のメリット・デメリットをご紹介します。
どちらを選ぶか決める際のヒントとしてご活用ください。

自主清掃のメリット

自主清掃のメリットには、以下のような点が挙げられます。

・大家さんが清掃するのでコストをかけずに済む
業者に依頼すればどんなに簡易的な清掃であっても費用がかかります。
それを定期的に実施するとなったら、コストがかさんでしまうものです。
しかし、大家さんが行う自主清掃であれば、掃除道具などを準備する以外のコストがかかりません。

・住民とのコミュニケーションが取れる
大家さん自身がエントランスなどを清掃していると、住民とコミュニケーションが取れる場合もあります。
実際に話をする機会があれば、入居者からリアルな意見を聞けます。
今後のマンション経営に役立つヒントが得られる可能性もあるので、住民とコミュニケーションが取れることのメリットは大きいでしょう。

・大家さん自身が自分の目で建物の様子をチェックできる
自身が所有・管理している物件の状態を自分の目でチェックできることも、自主清掃だからこそのメリットです。
ちょっとした変化にすぐ気が付き、早急に対処できます。
すぐにメンテナンスが必要な状態でなかったとしても、次のメンテナンスをどのくらいの時期に行うべきか見極める指標を見つけられます。

自主清掃のデメリット

自主清掃にはメリットもありますが、デメリットだと感じてしまう部分もあります。
デメリットと考えられる点は以下のとおりです。

・時間がかかる
マンションは規模も大きいので、清掃に時間がかかってしまいます。
どのくらいのクオリティで行うかにもよりますが、妥協せずに清掃しようとすると定期的な清掃が辛く感じてしまう可能性もあります。
清掃のためにわざわざ時間を作らなければいけないので、自分の時間を削ることになりかねません。

・本業がある場合は負担に感じる可能性がある
マンション経営を副業で行っている場合は、清掃することが大きな負担になってしまう可能性もあるでしょう。
1ヶ月に1度程度であれば可能かもしれませんが、1週間に2~3回の清掃は現実的に難しいと言えます。
実行しようとすると大家さん自身の負担が大きくなりすぎ、継続できなくなってしまうこともあり得ます。
そうなってしまうと入居者からのクレームが増えたり、退去率が高くなったりする原因になりかねません。

・専門的な機械や薬品を使った清掃ができない
特別清掃は、自主清掃だとできません。
なぜなら、専門的な機械や薬品が必要になるためです。
高圧洗浄機やポリッシャーを使った定期清掃も難しい可能性があります。
そのような清掃を行う場合は、大家さん自身の手で何とかしようとするのではなく、業者に依頼した方が良いでしょう。

業者清掃のメリット

業者清掃は、自主清掃とは異なるメリットがあります。
業者清掃にはどのようなメリットがあるのかみていきましょう。

・時間などの負担を軽減できる
自主清掃をするためには、大家さんがわざわざ時間を作らなければいけません。
日常清掃のようにほぼ毎日行うとなると、負担は計り知れないものです。
本業が別にある場合はなおさらでしょう。
その負担を業者に依頼すると軽減できるため、大家さんにとってメリットが大きい選択肢です。

・プロが行うので満足度の高い結果が得られる
業者による清掃は、プロが行います。
そのため、自主清掃よりも満足度の高い結果が得られることも、メリットのひとつです。
自分で行う清掃はやはり限界があります。
プロであれば、専用の道具などを持っているため、より綺麗な状態に仕上げてくれます。
入居者の満足度や入居者獲得率を高めるためにも、プロに依頼して綺麗な状態を維持することは重要です。

・客観的な視点で清掃をしてもらえる
第三者が入ることで、普段は気が付かなかった不具合にも気付ける場合があります。
客観的な視点で清掃や点検を行ってもらえれば、不具合を早急に見つけられます。
早い段階で見つかれば、修繕にかかるコストが抑えられるでしょう。

業者清掃のデメリット

業者清掃のデメリットは、何よりも費用が掛かってしまう点です。
定期清掃や特別清掃で専用の機械が必要な場合は、業者に依頼するのが一般的です。
日常清掃も業者に入ってもらっているというケースもありますが、それではコストがかさんでしまいます。
入居者から支払ってもらう管理費も高くなってしまうことから、入居を懸念する人が出てくることも考えられます。
そのような点も踏まえて考えると、業者への依頼は必要最低限にした方が良いと考える大家さんもいるでしょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

自主清掃する際に持っておきたいアイテム

マンション共用部

業者に依頼せず、自身で共用部の清掃をするのであれば、ほうきやモップ、雑巾などの他に以下のようなアイテムを用意しておくと便利です。
ここでは、アイテム別の用途について説明します。

掃除用刷毛

自動ドアやエレベータードアの溝、壁面突起部など、細かい場所のほこりや土ぼこりを落とす際に便利なのが、掃除用刷毛です。
ほうきでは掃けないような狭い場所を掃除できる刷毛を使用すれば、隅々まで綺麗にできます。
また、刷毛はほうきよりも弾力性がある毛が密になっているため、凹凸のある場所の汚れもしっかり落とせます。
掃除用刷毛は、大・小とサイズの違う刷毛をそれぞれ1本ずつ用意するのがおすすめです。
使い終わった後は、ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、優しく揉み洗いをします。
しっかり汚れを落としたら水気を取り、干して乾燥させます。

ケレン

ガムや鳥のフンなど、床にこびりついた頑固な汚れを落とす際に便利なのがケレンです。
ほうきでは落とせない汚れをしっかり落としてくれるので、自主清掃をする際は必ず用意しておきましょう。
本来、ケレンは素地ごしらえや下地処理など、建築現場で使用されるものであるため、掃除をする際は下地を傷つけないよう注意する必要があります。

ドライバーやピンセット

雨水を排水するために廊下の排水溝の途中や端部分にドレインが取り付けられています。
掃除をする際はドレインの蓋を開けるためにあらかじめドライバーを用意しておきましょう。

ドレイン周辺の掃除が終わったらしっかりネジを締めてください。
ただし、中にはネジが外れないドレインもあるため、そのような場合はピンセットを使いましょう。
ドレインに溜まっている落ち葉やゴミを除去する際にピンセットがあれば、隅々まで綺麗になります。

割り箸

面格子や窓の水切り部分に使えるのが割り箸です。
手では届かない場所の汚れを落とす際に活躍してくれること間違いなしです。
割り箸の先に水で濡らしたキッチンペーパーやマイクロファイバークロスを巻き付けると、掃除をする面を傷つけることなく綺麗にできます。

割り箸はコスパも良く、使い終わったらそのままゴミ箱に捨てられるため、あると非常に便利な掃除アイテムです。

マイクロファイバークロス

共用部の清掃を行う際にあると便利なのがマイクロファイバークロスです。
他の素材とは繊維の細かさが異なるマイクロファイバークロスは、繊維の断面にある隙間に水分を多く含めるため、小さなほこりやゴミでもしっかり絡め取ってくれます。
マイクロファイバークロスは合成繊維であることから、雑菌が繁殖しにくいのも大きなメリットです。

吸着力が高く汚れを簡単に拭き取れるため、洗剤を使用する必要もありません。
また、吸水性はもちろん速乾性にも優れており、洗濯機を使わなくても手で絞るだけですぐに乾きます。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

共用部分の清掃はどんな業者に依頼できる?

マンション共用部

共用部の清掃は、ハウスクリーニング業者やビルメンテナンス・建物管理業者、シルバー人材センターに依頼することが可能です。
ここでは、業者別に依頼した場合の費用相場についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ハウスクリーニング業者

マンションの清掃はハウスクリーニング業者に依頼することが可能です。
住宅清掃に関する専門的な知識を兼ね備えたプロの作業スタッフが在籍しているため、特殊な薬品や機器を使用した清掃にも対応しています。

自分では落とせないような汚れも徹底的に落としてくれます。
日常清掃や定期清掃、特別清掃だけではなく、消防設備点検を行うハウスクリーニング業者もあるようです。
ただし、知識や経験が豊富なスタッフが行うことから、費用が高めに設定されている傾向にあります。
例えば、床の清掃・ワックスがけを依頼した場合、1回の清掃につき8,400円~15,000円程度かかります。
中には「月額○○円~」と謳っている業者もいますが、月の利用回数に制限が設けられていることもあるため、あらかじめ確認しておかなければいけません。
ハウスクリーニング業者に依頼する場合は、予算を踏まえた上で検討してみてください。

ビルメンテナンス・建物管理業者

建物設備のメンテナンスや清掃、テナントの募集、家賃の請求など、多種多様な業務を行っているビルメンテナンス・建物管理業者にも清掃を依頼できます。
ハウスクリーニング業者同様、専門の知識を兼ね備えたプロのスタッフが在籍しているため、高クオリティのサービスを期待できます。

特殊な薬品や機器の取り扱いにも対応していることから、特別清掃を依頼する人が多いようです。
しかし、業者によってサービスの質にばらつきがあるため、依頼する際は慎重に検討しなければいけません。
廊下の掃き掃除、窓の拭き掃除であれば1回3,500円程度で依頼できますが、特殊清掃を依頼する場合、1回30万~60万円と高額になるケースもあります。

シルバー人材センター

ハウスクリーニング業者やビルメンテナンス・建物管理業者に依頼するよりも安い金額で依頼できるのがシルバー人材センターの魅力です。
サービスのクオリティが高く、コストも抑えられます。
1回の利用につき金額は1,000円前後です。
ただし、シルバー人材センターに登録しているスタッフは60歳以上の高齢者であるため、作業時間や範囲などに制約が設けられている可能性があります。
シルバー人材センターに依頼する場合は、作業を進めるスピードや人数などによって、金額が変動することを考慮して検討しなければいけません。

場合によっては一般の業者に依頼するよりも割高になる恐れがあるので、注意する必要があります。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

マンション清掃業者を選ぶ時に注目したいポイント

マンション共用部

実際にマンションの清掃業者を選ぶ際には、どのようなポイントに注目すれば良いのでしょうか?

見積もり価格

マンションの清掃に対応している業者は多く存在しているため、まずは見積もり価格を出してもらいましょう。
複数社から見積もりを出してもらうと比較しやすいです。
サービス内容に見合った金額であるかどうかをしっかりとチェックしておきましょう。
見積もり価格はホームページなどにも記載されていますが、一度業者に保有するマンションを下見してもらうのがおすすめです。
清掃する範囲や頻度を踏まえた上で見積もりを出してもらうと良いでしょう。
清掃作業は作業内容が曖昧になりやすいため、細かい金額を提示してくれない清掃業者は避けるのが望ましいです。

対応できる業務範囲

業者を選ぶ際は対応できる業務範囲もチェックしておくのがおすすめです。
一般の清掃業者は清掃のみの対応となりますが、中には家賃の徴収などの管理業務や、退去後のハウスクリーニングの手配などを代行してくれる業者もいます。

賃貸経営をする上で大家さんの立ち合いが必要になる場面もありますが、忙しくて立ち合いが難しいこともあるはずです。
そんな時、対応できる業務範囲が広い業者を上手く利用できれば、自身の負担を減らせるようになります。

入居者への配慮

清掃業者はエントランスや廊下、エレベーター、階段、駐車場など、共用部を清掃することになるため、作業中に入居者に出くわす場面が多々あるはずです。
日常清掃や定期清掃を依頼していた場合、業者が何度もマンションに訪れます。
入居者と接触する場面が多いことから、入居者に配慮できる清掃業者を選ぶのがおすすめです。

良好な関係を保てればトラブルに発展するようなこともありません。
マンションの清掃業者を選ぶ際はサービス内容や金額のほかに、口コミもチェックしておきましょう。

清掃後の報告

清掃後の状況をわかりやすく報告してくれる清掃業者を選びましょう。
依頼内容に対し、どのような結果になったのかを確認しなければいけません。
また、作業を行う上で気付いた点を詳細に報告してくれる業者であれば、安心して任せられます。
大家さんがマンションを見て回る手間が省けるため、清掃後の報告内容が詳細かどうかもチェックしておく必要があります。

実績の有無

安心して任せられる業者であるか見極める際には、実績の有無に注目しましょう。
業者の実績について調べたいのであれば、ホームページやネット上に投稿されている口コミを確認してみてください。
実績がある場合、ホームページに依頼主の意見が書かれていたり、ネット上に書き込みがあったりします。
口コミは業者を選ぶ上で非常に参考になるので、業者を選ぶ際は他の依頼主の声を加味した上で検討するのがおすすめです。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

評判が良い清掃業者の共通点

マンション共用部

業者を選ぶ際はホームページをチェックしますが、そこに記載された情報を見ただけでは良い業者かどうかは判断できません。
実は、評判が良い清掃業者には共通する特徴があります。

自社スタッフが対応している

まずは、自社スタッフが対応しているのか、または外注しているのかをチェックしましょう。
評判が良い清掃業者は自社スタッフが作業を行っています。
自社スタッフが対応する場合、サービスの質が悪ければ会社の看板に泥を塗ることになるため、最後まで責任を持って作業を行います。
経験豊富なスタッフが多く、サービスの質を向上させるための教育も行っている業者が多いです。

一方、清掃作業を外注している場合は直接教育指導をすることもないため、サービスの質が低い傾向にあります。

教育体制が整っている

高い評価を得ている業者は教育体制が整っており、スタッフ一人ひとりのスキルが高いため、安心して任せられます。
先ほども説明したとおり、自社スタッフを派遣している業者であればサービスのクオリティも高いはずです。
また、ベテランスタッフが多数在籍している場合も多いです。

取引先が多い

評判が良く、リピーターが多い業者は取引先が多いという共通点があります。
業者を選ぶ上で取引実績は非常に重要なポイントとなります。

ホームページにも記載されてあるため、あらかじめしっかりチェックしておきましょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

清掃業者のレベルが分かる!確認すべきポイント

マンション共用部

マンションの共用部は入居者が日常的に使用する場所であるため、常に綺麗な状態を保っておきたいものです。
そこで注目したいのが清掃業者のレベルです。
以下の箇所をチェックすると清掃業者のレベルが見えてきます。

自動ドア

エントランスの自動ドアの掃除が隅々まで行き届いているかチェックしましょう。
清掃スタッフがガラス面を拭いているシーンを目にしたことがある人もいるはずです。
もちろんガラス面の拭き掃除も大事ですが、一目見ただけではわからないようなドアの溝のほこりやゴミがしっかり取り除かれているか見てください。

溝が綺麗に掃除されていれば、細かい配慮ができる業者であると判断できます。

エレベーター

エレベーター内にはマットが敷いてある場合があります。
マットがめくれ上がっていたり破れていたりしているのにそのまま放置していると、入居者から苦情が出る可能性があります。

日常的に清掃を行っていれば、マットの劣化に気が付くはずです。
優良な業者は見つけ次第すぐに対応してくれます。

ゴミ箱

集合ポストにゴミ箱を設置しているマンションも多く、不要なチラシなどを処分するために頻繁に使用されています。
中のゴミを処分するのはもちろんですが、ゴミ箱本体の汚れをしっかり落としているかチェックしなければいけません。

駐車場・駐輪場

車や自転車の出入りがあるため、常に綺麗な状態を保つのは難しいですが、それを利用して清掃を怠る業者もいます。
そのため、清掃後すぐに駐車場や駐輪場をチェックしておくと安心です。

非常階段

避難用に設けられている非常階段は日常的に使用することがないため、清掃を怠る業者がいます。
定期的に清掃を行っていれば汚れもすぐに落ちますが、長期間放置していれば頑固な汚れになります。

また、ゴミがそのまま放置されていた場合、緊急時に速やかな避難ができなくなる可能性があるため、しっかり清掃を行う業者に依頼しなければいけません。

まとめ

今回は、マンションの共用部の清掃事情について詳しくご紹介しました。
共用部の清掃は自身で行うことができるほか、業者に依頼することも可能です。
ただし、マンションの清掃作業に対応している業者がすべて良いとは限りません。
いざ作業の内容を確認してみると「手抜き清掃をしていた」というケースもあります。
今回ご紹介したポイントを踏まえた上で、清掃業者のサービス質やスタッフのスキルなどを見極めてみてください。

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

関連記事

最近の記事

  1. 空室対策にもおすすめの植栽とは?導入するメリットやお手入れ方法を解説!

  2. 駐車場運営を成功させよう!税金や成功するためのコツをご紹介

  3. 「マンション管理人」はどんな仕事をしている人?仕事内容や勤務体系、相談時の注意点などを解説

  4. マンションで発生する駐車場トラブルとは?問題点や解決方法をご紹介!

  5. 漏電ブレーカーの仕組みとは?落ちた時の対処法・交換の目安などを解説!

  6. アパート・マンションに防火管理者は必須?業務内容や資格の取得方法なども解説

  7. アパート・マンションの郵便ボックスに潜むリスクとは?防犯対策や見極めるポイントを解説

  8. 土地活用にコインパーキング経営!メリット・デメリットから収益性などを徹底解説

  9. 賃貸物件で追い焚き工事は可能?メリット・デメリットや施工費用の相場などまとめて解説!

  10. 礼金は消費税の課税対象になる?国税庁の課税・非課税対象から仕訳のポイントまでまとめて解説!

TOP