北向きの部屋と聞くと、陽の光が入り込みにくく暗いようなイメージがあります。
住みやすさなどの理由から北向きの部屋は安く、南向きの部屋は高くなる傾向ですが、北向きは本当に避けるべきなのでしょうか?
ここでは、各方角別のメリットやデメリットを紹介するとともに、北向きの部屋に向いている人や選ぶ際のポイントも紹介していきます。
敬遠されがちな北向きの部屋を快適にしたい人は、この記事を参考にしてください。
Contents
部屋はやっぱり南向き?方角別のメリットとデメリット
部屋を探す際には、その部屋の方角を気にする人もいるでしょう。
南向きが良いとはよく耳にしますが、方角によって様々な特徴があります。
ここでは、方角別のメリットやデメリットを紹介します。
南向きの部屋のメリット・デメリット
南向きは最も人気のある方角の部屋です。
家賃も他の方角に比べて高い傾向ですが、地域によっては家賃の高さより南向きを選ぶ人もいます。
人気の理由は季節を問わずに室内に明るい光が届きやすく、常に暖かい空間になるからです。
特に一人暮らしだと仕事に行っている間、洗濯物を室内に干すことがあります。
南向きなら、光が当たりやすいので洗濯物もよく乾き、植物なども育ちやすいです。
光が当たりやすいなら真夏は暑くなりがちだと思うかもしれませんが、真夏の高い日差しは部屋の奥まで入りにくく、真冬の日差しは低いので部屋の奥まで入るので部屋も暖かくなりやすいのがメリットです。
冬は暖かいので光熱費を節約できますが、真夏は日差しが強く暑くなりがちなので光熱費もかさむでしょう。
また南向きに本棚や家具を置くと日焼けします。
植物や魚を飼育している場合、光の強さによって焼けたり水温が高くなりすぎたりします。
焼けたくないものは南向きに置けないので、部屋のレイアウトに困るのがデメリットです。
北向きの部屋のメリット・デメリット
太陽の向きの関係で、どうしても日差しが届きにくいのが北向きです。
日差しが届きにくいと聞くと、暗くて湿ったような雰囲気だと思うでしょう。
また、一般的に北向きを選んで探す人もあまりいません。
このような理由から人気のない方角だと思われていますが、強い日差しが差し込まないので1年中部屋の温度が安定しています。
また、窓の向きによっては明るい空間もあるため、全ての部屋が暗いとは限りません。
外の景色も後ろから差し込む光でキレイに見え、夏でも安定した気温で過ごしやすいでしょう。
柔らかい光が部屋に入るので家具や本、床などを傷めることも少ないです。
マンションの高層階など遮るものがなければ、日差しも十分届きます。
西向きの部屋のメリット・デメリット
西向きは北向きと同じように、あまり人気の高い方角ではありません。
同じ間取りでも、南や東向きに比べて価格が落ち着いています。
西向きは、夕方光が強く差し込む方角です。
冬場でも部屋が一定の暖かさを保ちやすく、窓からのサンセットが美しく見えます。
午前中は活動せず午後から活動する生活なら、窓から差し込む午後の光が目覚まし代わりになるでしょう。
西日は眩しいといわれる通り、夕方でも部屋の中を暗くすることはありません。
真夏だと遅い時間まで暑く感じるかもしれませんが、冬は暖かい日差しでポカポカ陽気を感じられます。
東向きの部屋のメリット・デメリット
太陽の昇る方角であり、朝日を浴びながら健康的に起きられるのが東向きの部屋です。
南向きの次に人気のある方角であり、家賃も南向きに次いで高い傾向です。
それでも窓から差し込む朝日の心地よさが気持ちよく、快適な空間を作り出してくれるため、人気の方角となっています。
部屋の中いっぱいに朝日が届くので、部屋にいるだけで体内リズムを整えられるでしょう。
朝、太陽の光を浴びることで睡眠物質のメラトニンが抑制でき、スッキリとした気分で1日を過ごせます。
また早い時間なら洗濯物もスッキリ乾かせます。
午後になると直射日光が当たりにくくなるので、夏場でも過ごしやすい環境です。
一方で東向きの部屋は、メリットがそのままデメリットにもなってしまいます。
夜勤などで朝眠る生活をする場合、日光が眩しくてすんなり眠れなくなります。
また夏はいいのですが、冬は午後になると光が部屋に入ってこないので、寒く感じるでしょう。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
北向きの部屋は敬遠されがち…メリットをより詳しく解説
需要としてもあまり高くない北向きの部屋ですが、本当に魅力はないのでしょうか?
そこで敬遠されがちな北向きの部屋にはどのようなメリットがあるのかを詳しく説明していきます。
北向きの部屋に対してのメリットを知りたい人は参考にしてください。
室内の温度が高くなりにくい
北向きの部屋は、室内の温度が時間や天気によって変わりにくいのが特徴です。
南向きや東向き、西向きの場合は、時間や天候によって日差しが強くなる時間があります。
東向きや西向きは朝や夕方に限られますが、南向きは夏でも冬でも時間に限らず、明るくて暖かい部屋になりやすいです。
冬は暖房がなくても快適に過ごせますが、夏は暑くて冷房が必要になるため、光熱費も高くなってしまいます。
近年の夏の最高気温はとても高いので、南向きであることをデメリットに感じる場合もあるでしょう。
それに比べて北向きであれば、真夏でも強い日差しが部屋に差し込みにくく、室内の温度も南向きに比べて高くなることがありません。
夜も快適な温度で過ごせるだけでなく、夏場でもエアコンが必要にならない場合もあります。
1年中安定した部屋の温度で過ごせるので、比較的快適に過ごせます。
冬は寒さを感じやすいかもしれませんが、窓に厚手のカーテンを設置したり隙間を塞ぐテープを使ったりすると外気対策が可能です。
夏は比較的快適に過ごせますが、冬はそれなりの対策が必要です。
夏の暑さが苦手な人なら、北向きの部屋の方が適しているでしょう。
壁の日焼けを軽減できる
太陽の光は想像以上に強く部屋に差し込んできます。
南向きの部屋と北向きの部屋を比べた場合、直射日光が差し込む時間が1ヶ月で10時間ほど違うというデータもあります。
日差しが差し込むと明るいというイメージがありますが、強い日差しは壁やポスターなどの色褪せを起こしてしまうのです。
壁にかけていた物を取り外した時、黄ばんでいるのを見たことがあると思いますが、これこそが日差しによって起こった日焼けです。
時計や家具などを置いていた場所だけ白くなっているのがはっきり分かれば、それだけ日焼けをしていた証拠となります。
賃貸物件の場合、壁紙が日焼けしていても原状回復費用を支払うことはありませんが、部屋の模様替えをした時に壁紙の黄ばみが気になることがあるでしょう。
賃貸の場合は壁紙を自分で変えることはできないので、壁紙の変色や日焼けが気になるなら北向きの部屋の方がおすすめです。
家賃が比較的安く設定されている
南向きや東向きの部屋は、人気が高いので家賃相場も高い傾向です。
その一方で、北向きの部屋は市場の影響を受けているため、人気があまりなく家賃も安い傾向となっています。
市場の原理や傾向を生かして北向きの物件探しをすれば、人気の地域でも安い部屋探しが可能です。
空室の物件であれば、さらなる値下げ交渉も期待できます。
人気の地域に住みたい人には、北向きの物件の方が様々な面でお得になるでしょう。
小さなお子様のいる家庭や洗濯物が多い人は、日当たりの良さを重視していると思います。
洗濯物が乾かないという問題を解消したいなら、コインランドリーをポイントにしてみてください。
賃貸アパートやマンションには、1階にコインランドリーが併設されている所もあります。
周囲の利便性も確認しながら探せばメリットになります。
もし、自分自身のライフスタイルと物件の向きが大きく関わらなければ、家賃の安い北向きの物件を選ぶことでコストダウンが可能です。
間取り次第でデメリットをカバーできる
北向きは暗くて湿ったようなイメージがあるため選ばれにくい物件かもしれません。
しかし、間取りに注目して選ぶと北向きという方角のデメリットがカバーできます。
部屋の間取りは、部屋数の多さなどによって変わってきます。
部屋数が少なかったり、ワンルームになっていたりすると複数の部屋が縦長に並んでいてベランダ部分だけ窓が付いていることが多いです。
また正方形になった間取りでは、それぞれの部屋が各方角に配置されやすく、窓もいくつかあります。
南向きの物件であっても、窓のある部屋でなければ日差しを室内に取り込むことはできません。
北向きの物件であっても、1つしか窓がない南向きの物件よりは室内に日差しが入りやすくて開放感もあります。
北向きという理由で避けられがちですが、間取りや窓の多さなどを考慮すれば窓のない南向きよりも快適な生活が送れるでしょう。
また、不便に感じることもありません。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
北向きの部屋ならではのデメリットも詳しく解説
敬遠されがちな北向きですが、ライフスタイルや工夫によってメリットになることが分かります。
その一方で、やはり北向きはデメリットだらけだと思う人もいます。
では、どのような部分に対して、強くデメリットを感じてしまうのでしょうか?
結露しやすい
北向きの物件で避けられないのが結露問題です。
日当たりがあまり良くないだけでなく、そこで風通しも悪くなってしまうと外と内の気温差で結露しやすい状態になります。
日当たりの悪さから湿気がこもりやすくなると結露が生じますが、主にカーテンや窓枠、壁と家具の隙間などにはカビが生えるケースもあります。
まれに壁の内側に結露が侵入してしまうことがありますが、これは壁内結露という状態で家の寿命そのものを短くしてしまう原因です。
壁内結露になると構造材まで腐食してしまい、建物の寿命を短くしてしまいます。
壁内結露は見えない状況ですが、良い状態とは言えません。
常にカビと同居している環境では、エアコンなどの風でカビの胞子が室内に飛び交ってしまい、健康に害を与える可能性もあります。
北向きに限らず、窓枠やカーテンには結露が出来やすいです。
しかし、北向きは他の方角に比べて結露などに適した対策を行う必要があります。
売却時に不利になってしまう
北向きより南向きという一般的な流れができているため、どうしても北向きという言葉があるだけで不利になりがちです。
特に不利だと感じるのは、北向きの物件を売却した時に感じやすいでしょう。
購入時には北向きの物件の方が安く買えるため、資産価値も低くなってしまいます。
売却時にも同等の資産価値になってしまうため、価格は当然低くなる傾向という仕組みです。
方角だけでいくと資産価値が低いため、売却時には不利になります
しかし、付加価値が付く環境であれば北向きが大きなデメリットにはなりにくいです。
周囲の環境や設備が発展している、その地域の個性を感じられる、新たに開発される予定がある地域であれば、売却時に不利になりにくいのですが、付加価値がなければ不利になってしまうでしょう。
日差しがあまり入らない
北向きは、内に1年中光が入り込みにくくなります。
直接部屋に光が入らないため、窓がなければ年中薄暗くて室温が上がりにくい傾向です。
日本では、このような日差し問題によって北向きの人気があまりないのですが、海外ではあえて北向きを探すケースもあるようです。
特にヨーロッパでは、家具が日に焼けてしまうのを避けるために、北向きを選ぶ人がいます。
しかし、海外は日本のように湿気がなくて、暖房によって結露ができることもないようです。
通気性の悪さや家の断熱性の低さなどが、北向きを避けさせている可能性もあるでしょう。
また、朝の光が目覚ましの効果になるのでスッキリ起きられるなどの理由から、南向きの方が向いている人が多いです。
北向きは朝も日差しの入り方が控えめで、特に冬は薄暗い環境になりがちです。
暖房や電気などの光熱費もかかりやすい時期なので、日差しの暖かさは部屋の温度も左右してきます。
このような日差しの強さや暖かさを気にする人には、北向きをデメリットに感じやすいでしょう。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
北向きの部屋はこんな人に最適!
物件を選ぶ際に敬遠されがちですが、北向きの部屋はデメリットだけではないということが分かります。
入居者が希望する条件はそれぞれで異なるため、あえて北向きの部屋を選び人もいます。
では、一体どのような人が北向きの部屋を選んでいるのでしょうか?
家賃や購入時のコストを抑えたいと思っている人
北向きの部屋は南向きの部屋と比較すると、間取りや立地が同じでも、家賃が低く設定されている場合が多いです。
その土地の家賃相場よりも安い価格で契約できるため、価格に似合わずグレードの高い部屋に入居できます。
また、北向きは部屋が埋まるまで時間がかかるので、借り手が決まるように大家さんが値段交渉に応じてくれる可能性も高くなります。
そのため、家賃や購入時のコストを抑えたい節約重視の人におすすめです。
また、室内の温度は空調や暖房器具で調整できるため、快適性が劣るようなことはありません。
日中に家にいる時間が少ない人
北向きの部屋は日当たりの悪さがデメリットとして挙げられるため、日中家にいないという人であれば関係ありません。
会社に勤めている単身者や、夫婦共働きであれば、日中は不在にしていることが多いです。
家にいる時間帯は夜が多いということであれば、日当たりの悪さは問題ではありません。
また、明るさは室内装飾でコントロールできるため、不便さを感じることもないです。
夜勤で働いている人
夜勤で働いている場合、睡眠をとる時間帯は日が照っている日中になります。
寝るのであればくらい部屋が適しているため、強い光が差し込まない北向きの部屋がおすすめです。
夜勤で働いている人はデメリットを逆手にとって、工夫ができます。
カーテンをしっかり閉めておけば部屋は薄暗くなるため、非常に過ごしやすいです。
在宅で仕事をしている人
北向きの部屋は日当たりが良いわけではありませんが、一日を通して日の光が安定して入るため、在宅で仕事をしている人に最適です。
在宅ワーカーは長時間デスクに向かって仕事をしなければいけないため、あまりにも強い光が差し込むことによって、疲労を感じてしまう場合があります。
また、日差しが強いあまり、作業をしている手元が照らされたり、影ができたりする可能性も考えられます。
仕事に支障をきたさないようにするためにも、室内に入る光はやわらかく、デスク作業をする上で集中力も高まる北向きの部屋がおすすめです。
インテリアにこだわりがある
直射日光が少ないため、日光によってインテリアが傷んでしまうことを防げます。
西日が強い南向きの部屋では、日焼けをしてしまうことがありますが、北向きであればダメージを最小限に抑えられます。
素材や使いやすさ、ビジュアルなど、こだわりを持ってインテリアを選んでいる場合は、北向きがおすすめです。
買い替えの時期も遅らせることができるため、長い目で見ると費用削減にもなります。
こだわって選んだインテリアを長持ちさせたいのであれば、北向きの部屋を選びましょう。
夏を快適に過ごしたい人
西日が入りにくいため、夏は比較的涼しいことが大きなメリットとして挙げられます。
夏は日差しが一段と強くなり、夕方でも日が照りつけます。
北向きであれば室内の温度上昇、眩しさは気になりません。
暑さが苦手な人やエアコン代を節約したいという人にピッタリです。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
北向きの部屋を選ぶ時のポイント
東西南北で部屋の特徴は異なりますが、条件が悪いからと言って快適に過ごせないというわけではありません。
物件を選ぶ際に重要なポイントを押さえておけば、どの方角でも快適な空間を作れます。
メリットを最大限に活かしつつ、デメリットである部分を最小限に抑えましょう。
ここでは、実際に物件を選ぶ際に注意深くチェックしておくべき5つのポイントについてご紹介します。
十分な大きさの窓があるかどうか
1つ目は、北側の窓のサイズと日光を遮るものがないか確認することです。
室内に光を取りこむためには、十分な大きさの窓があるかどうかは非常に重要になるため、内見の際には必ずチェックしておきましょう。
その際、物件の周辺に光を遮ってしまうような高層ビルやマンションがある場合、避けた方が良いと言えます。
室内に十分な光が入らないと、湿気がこもる原因となる恐れがあるため、周辺の環境を確認してください。
風通しの良さはどうか
2つ目は、風通しが良いかどうかということです。
日当たりが悪い北向きの部屋では、どうしても湿気が多くなってしまうため、空気が循環しやすい風通りの良い物件を選ぶことがポイントです。
例えば、玄関から室内にある窓まで一直線につながっているような間取りであれば、湿気がたまりにくくなります。
あらかじめ間取りを念入りにチェックしておき、内見時、実際に窓を開けてどれくらい風が通るか試すことが大切です。
暑さや寒さ対策がされているか
3つ目は、寒さ対策を行っているか物件かどうかということです。
夏は室内の温度が上がりにくいことがメリットとして挙げられますが、寒さが厳しくなる冬は十分な対策がされていない場合、過酷な環境下で生活することになります。
北向きの部屋は窓から冷気が入りやすいです。
あらかじめ断熱性・気密性の高さや窓が二重サッシまたはペアガラスになっているか確認しておくことによって、冬も快適に過ごせます。
また、床暖房が完備されてある物件であればより快適に過ごせるので、不動産会社に確認しておきましょう。
換気の良さはどうか
4つ目は、24時間換気システムが備わっているかどうかという点です。
このシステムが導入されてあれば、悪天候で窓を開けられない日でも換気ができ、カビの発生を抑えられます。
あるとないとでは大きく違うので、必ず不動産会社に確認しておきましょう。
階や部屋の位置をチェックする
5つ目は、入居する階数や部屋の位置にこだわることです。
マンションであった場合、1階は底冷えしてしまうため、寒さ対策をしっかりしていなければ秋冬を快適に過ごすのは難しくなってしまいます。
また、最上階や角部屋は外の気温に左右されやすいため、北向きの部屋を選ぶ際には避けた方が良いと言えます。
以上の点を踏まえた上で物件を選べば、入居後に後悔するようなこともありません。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
より快適な空間にするためのポイント
快適な空間を作るためには、物件を選ぶ際に設備や寒さ対策、間取り、部屋の位置など、様々なポイントをあらかじめチェックしておくことが重要だと分かりました。
物件選び、内見時に確認しておくことも重要ですが、実は入居後に行える工夫もあります。
ほんのひと手間加えることによって、より快適な空間を実現できるため、北向きの部屋に住んでいる人または今後住む予定がある人は、ぜひポイントを押さえておきましょう。
以下では、誰でも簡単にできる5つの法則についてご紹介します。
高機能なカーテンを取り入れる
カーテンに備わっている機能を重視することで、季節を問わず快適に過ごせます。
北向きの部屋は光が入りにくいため、室内の温度が上がりにくかったり、足元だけ冷えてしまったりすることがあります。
冷えの主な原因は、窓からの冷気です。
北向きに部屋は冷気が入りやすく、環境を整えるには窓まわりの対策が鍵となります。
特に、種類が豊富なカーテンは、外気から入る冷たい空気を防ぐのに効果的です。
厚手の生地でドレープが多く、長さが床まであるものを選ぶと、カーテンの外に冷気が漏れることもありません。
また、隙間なく覆うことが重要なので、カーテンレールとフレームの間に隙間がないか、サイドは塞がれているか確認してください。
日差しを遮ったり、プライバシーを守ったりすることもカーテンの役割です。
しかし、備わっている機能によって、様々な効果が期待できることが分かります。
寒さ対策が施されているカーテンを選ぶことによって、結果的に光熱費の節約につながるため、ぜひ機能性を重視して選んでみてください。
照明はいくつか用意する
日本の住宅は、シーリングライトのソケットが部屋に1つしかないため、日当たりの悪い北向きの部屋であった場合、部屋全体を照らすことができず、薄暗い印象の部屋になってしまいます。
そんな時は、照明を複数用意することがおすすめです。
複数の光が壁や床、天井などに反射し、部屋全体を明るく照らしてくれます。
テーブルライトやフロアスタンド、ダウンライトなど、タイプの異なるライトを上手く活用することによって、北向きの部屋でも明るく見せられます。
また、使用する照明の色味によって雰囲気や印象が異なり、日当たりが悪い寒々しいイメージをカバーするのであれば、暖色系や昼白色の色味を取り入れることがおすすめです。
北向きの部屋に住むのであれば、ぜひ一室多灯を取り入れてみてください。
観葉植物などグリーンを取り入れる
部屋にグリーンを取り入れることによって、温かさや生き生きとした印象が生まれます。
グリーンには癒し効果もあるため、よりリラックスできるような空間を作りたいという人にもおすすめです。
また、観葉植物は視覚で楽しめる他、成長する過程を見ることができるため、生活を豊かにしてくれます。
しかし、仕事で日中不在にしていることが多く、観葉植物を育てる自信がないという人も少なくありません。
そんな人は、ぜひフェイクグリーンを取り入れてみましょう。
本物の植物でなければ水を与える必要もないため、忙しい人や家にいない時間が多い人であっても心配ありません。
最近では、クオリティの高いフェイクグリーンも増えているため、部屋にグリーンを取り入れたいという人はチェックしてみてください。
明るい色の壁紙を選ぶ
日当たりが悪いということであれば、壁の色を工夫してみましょう。
しかし、賃貸物件であった場合は勝手に壁を塗り替えることはできません。
では、一体どのような方法で壁の色を変えればいいのでしょうか?
賃貸物件に住んでいる人は、貼って剥がせるタイプの壁紙シート(リメイクシート、ウォールシート)を使って、壁を明るい色にすることが可能です。
最近では、様々な種類の壁紙シートが販売されており、賃貸物件でも壁の色や模様にこだわれるようになりました。
北向きの部屋を明るくするためには、淡い色や中性色などがおすすめです。
壁全面を変えるという方法や、アクセントとして一面だけ変えるという方法もあります。
また、壁の色を変える際には、部屋に統一感を持たせるため、床やインテリアの色系統を揃えることがポイントです。
壁は部屋の中でも大部分を占めるパーツであるため、明るい色を取り入れるだけで、印象がガラッと変わります。
換気と除湿をしっかりと行う
日当たりが悪く、湿気がたまりやすい北向きの部屋では、換気と除湿をこまめに行うことで快適に過ごせるようになります。
ジメジメした重い空気は、気持ちが落ち込み、やる気も失せてしまうため、こまめに空気を循環させて新鮮な空気を取り入れるようにしましょう。
換気については、日々の生活の中で習慣化させることが重要です。
毎朝決まったタイミングで換気をしていれば自然と癖がつき、毎日新しい空気を取りこむことができます。
効果的な換気方法は、対角選の方向で2か所以上窓を開け、5~10分程度行うことです。
除湿については、湿気がこもりやすい場所に除湿・消臭効果のあるグッズを置いて対策することも欠かせません。
クローゼットや押し入れの中などに入れておくようにしましょう。
特に、湿度が高くなる梅雨の時期はカビの発生確率が高くなるため、あらかじめ対策してください。
このように、こまめに行うことが重要ですが、悪天候によって窓が開けられないという事態も予測できます。
そんな時には、除湿機やエアコンなどの除湿機能を使って湿気対策を行ってみてください。
部屋を快適な状態に保つため、こまめな換気・除湿を心がけましょう。
まとめ
今回は、方角別のメリット・デメリットや、北向きの部屋を快適にするためのポイントについてご紹介しました。
他の方角と比較すると北向きの部屋はどうしても敬遠されがちですが、工夫次第で快適な空間を実現できるということが分かりました。
北向きでなければ得られない利点もあり、ほんの少しの工夫をプラスすることで、心地よい暮らしが送れます。
また、自身のライフスタイルに合わせて部屋の方角を選ぶことも重要です。
物件を選ぶ際は、条件や間取りをよく検討し、今回ご紹介したポイントを押さえて慎重に選んでみてください。