マンションには、入居者が生活する上で必要不可欠な設備が色々と設置されています。
その一つが、水道メーターです。
水道メーターも他の設備と同じく、年数が経つと劣化してしまいます。
マンション内で入居者が安心して水を使えるようにするために、法令で一定の年数を迎えたら交換が必要です。
しかし、そのことを知らない大家さんも少なくないでしょう。
そこで今回は、水道メーターの役割や設置場所、交換のタイミングや流れなど基礎知識を解説します。
Contents
水道メーターとは?
水道メーターの名前は聞いたことがあるものの、何のために設置されているのか詳しく知らない方も多いはずです。
まずは水道メーターとは、どんな役割を持つ設備なのかご紹介します。
水道メーターの特徴
水道メーターは、水道の使用量を計測する計器です。
マンションをはじめとした建物で水道メーターが設置される目的は、検針と点検のためです。
検針では水道メーターに記録された水道の使用量を確認し、水道料や下水道使用料の算定を行っています。
マンション各部屋の入居者に適切な水道料を請求するためにも、水道メーターは必要不可欠な設備です。
また、水道メーターは漏水が起きているかどうか確認することも可能です。
水道メーターにはパイロットと呼ばれる装置が搭載されており、水道を使っている間は回転する特徴があります。
このパイロットの回転を見て、漏水の可能性を判断できるようになっています。
直読式・円読式の違いと読み方
水道メーターには直読式と円読式の2種類があるので、それぞれの違いや読み方をご紹介します。
直読式
直読式は、「ちょくどくしき」と読みます。
上部にカウンターのような指針が設置されているのが特徴的です。
表示された白い数字を左側から読み上げて、水道使用量を確認するタイプとなっています。
白い数字カウンターは立方メートル、赤い指針はリットルの単位を示します。
指針が数字表示なので、パッと見ただけで水道メーターを通った水道使用量を把握できることがメリットです。
一般的には、直読式の水道メーターを採用しているところが多いです。
円読式
円読式は、「えんどくしき」と読みます。
黒い指針が付いた円メーターが6個備わっているのが特徴的です。
こちらは左下から時計回りで各円メーターの黒い指針が指す数字を読み上げて、水道使用量を確認します。
黒い指針は立方メートル、赤い指針はリットル単位を示します。
水道の使用量を確認するには?
ボックス内にある水道メーターの蓋を外すことで、現時点の水道使用量を確認することが可能です。
直読式であれば左の数字から読み上げていけば良いので、例えば「82」と表示されていれば、「82立方メートル」と読みます。
この場合、リットルに換算すると使用量は82,000リットルです。
一方、円読式の場合は、各円メーターの黒い指針が示す数字を読み上げていく必要があります。
例えば、左下のメーターから「000159」と指針が示している場合は、「159立方メートル」と読みます。
この場合、リットルに変換すると使用量は159,000リットルです。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
水道メーターが設置されている場所
水道メーターはマンションに限らず、あらゆる建物に設置されています。
普段水道メーターはボックス内に入っていますが、そのボックスの設置場所は建物の種類によって異なるのでご紹介します。
マンション
マンションや団地などの大規模な集合住宅では、部屋ごとに水道メーターが必要です。
地面に設置するとなると広い敷地が必要となるため、現実的ではありません。
では、どこに設置されているのかというと、主に各部屋の玄関のすぐそばです。
水道メーターはボックス内にパイプや給湯器が一緒に収納されていて、普段は扉で中が隠されています。
マンションによってはパイプシャフトの扉に鍵がかかっているケースがあり、その場合は入居者など個人が勝手に開けて見ることはできないようになっています。
扉の鍵は管理会社や大家さんが管理することになります。
アパート
アパートはマンションと比べて部屋数が少ない分、必要な水道メーターの数も少ないので敷地内の地面に埋める形で設置されています。
「水道」や「量水器」などの文言が記載されていれば、そこに水道メーターが収められています。
こちらも蓋の付いたボックス内に水道メーターが収められており、開けないと確認できません。
蓋部分には鍵がかかっていないので、確認しようと思えば誰でも確認は可能です。
しかし、各部屋の水道メーターが同じ場所に設置されているので、特定の部屋のメーターを確認する際は間違えないように注意しなければなりません。
その他の建物
戸建て住宅やビルにも水道メーターは設置されています。
戸建て住宅の場合、アパートと同じく「水道水」や「量水器」などの記述された蓋付きのボックスに収められて地面に設置されています。
蓋は基本的に鍵がかかっていないので、開けてメーターを確認することが可能です。
水道局の職員が検針しやすいように敷地外の歩道や道路に設置されるケースが多いという点はアパートとの大きな違いです。
ビルは、他の建物と違って個人では触れられない場所に設置されています。
わかりづらい場所に設置している理由は、イタズラ防止のためです。
ビルの水道メーターに備わっている止水栓は、止めてしまうとビル内すべての場所で水野供給が止まってしまいます。
イタズラにより止水栓が止められてしまうことを避けるために、一般にはわかりづらい場所に設置しているのです。
基本的に水道メーターの設置場所を知るのは、ビルを管理する人や会社のみに限られます。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
公設メーター・私設メーターの違い
水道メーターには、公設と私設の2つがあります。
それぞれメリットとデメリットがあるので、違いを比較してみましょう。
公設メーターの設置について
公設メーターとは、水道局が設置する水道メーターです。
各戸に公設メーターを設置した場合、水道料金の徴収管理は水道局が行ってくれます。
公設メーターを設置するメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット
公設メーターを設置するメリットは、水道料金の徴収管理をする手間を省けることです。
水道局から受託されたスタッフが各戸の水道メーターの指針を行い、それぞれに水道緑陰の請求と徴収管理をしてくれます。
後述する私設メーターでは大家さんや管理会社が徴収管理をしなければならないので、手間をかけたくない場合は公設メーターが最適です。
デメリット
公設メーターは、一定の基準を満たした建物でないと各戸に設置できない点がデメリットです。
所有している賃貸物件で各戸に公設メーターが設置されていない場合、基準を満たしていない可能性が高く、満たすための工事が必要になります。
また、公設メーターの場合、大家さんの負担で水道局に各戸分の水道加入金を支払わなければなりません。
工事費に加えて水道加入料が必要になるというコスト面が公設メーターのデメリットです。
私設メーターの設置について
私設メーターは、大家さん個人で設置する水道メーターです。
各戸に私設メーターを設置するケースでも、建物全体に対して公設メーターは必ず1つ設置されます。
その公設メーターは親メーター、各戸の私設メーターは子メーターとも呼ばれることも多いです。
私設メーターの場合、水道料金の徴収管理は大家さんまたは賃貸管理を委託されて管理会社が行います。
私設メーターのメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット
私設メーターは、公設メーターを各戸に設置するための建物基準をクリアしていなくても設置できます。
基準をクリアするための工事が不要なので、初期費用を抑えることが可能です。
また、公設メーターで発生する水道加入金を大家さんが負担する必要もありません。
デメリット
私設メーターのデメリットは、各戸の水道料金の徴収管理を大家さんが行わなければならないという点です。
必ず1つは設置された公設メーターから水道局が建物全体の水道使用量を検針し、大家さんに水道料金を請求します。
請求を受けたら、大家さんは一括で各戸の水道料金を支払わなければなりません。
また、支払った水道料金を入居者から回収する必要があります。
そのため、大家さん自らが各戸の私設メーターの検針を行い、水道料金を確定したら各戸に請求書を届けて通知しなければなりません。
入居者に請求した水道料金は、家賃と一緒に大家さんの口座に振込まれます。
賃貸管理を管理会社に委託している場合は、徴収管理まで任せることが可能です。
管理面の負担を軽減したい時は、管理会社に賃貸管理を委託することをおすすめします。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
マンションに設置されることが多い「メーターボックス」について
マンションの場合、水道メーターが収納されたメーターボックスが各戸に設置されていることが多いです。
普段はなかなか開けて見ることがないので、メーターボックスがどんなものか知らない方もいるでしょう。
次に、メーターボックスの特徴や注意点などをご紹介します。
メーターボックスとは?
メーターボックスは、水道メーターだけではなく、電気やガスのメーター、配管、給湯器なども収まっているスペースのことです。
建物の間取図を見た時、MBやSP・パイプシャフトと記載されている部分がメーターボックスになります。
一般的には各戸の玄関ドア付近や共有廊下に設けられています。
なお、マンションのタイプによっては玄関扉の上部に電気メーターが取り付けられている、水道メーターが一階に集中しているケースもあります。
そのため、必ずしもメーターボックス内にすべてのメーターが揃っているわけではありません。
毎月または隔月で検針スタッフや管理スタッフがメーターボックス内の確認に来て、指針によりその月の水道料金を算定します。
メーターボックスは共用?専有?
メーターボックス自体はマンションの共有部分に該当するので、入居者個人が専有するスペースにはなりません。
なお、配管に関しては持ち主が異なります。
各メーターから外側につながっている配管は共有部ですが、部屋につながる配管は占領部分となるのが一般的です。
また、各戸に設置される各メーターの保有者も入居者ではありません。
公設メーターであれば、各メーターは電機会社、水道局、ガス会社の所有となります。
各戸の私設メーターであれば、その保有者は設置した大家さんです。
検針以外で開けるシーン
メーターボックスを開けるタイミングは一般的に検針です。
しかし、それ以外でもメーターボックスを開ける機会はあります。
それは水漏れが疑われる時など、マンション内で緊急事態が発生した時です。
漏水が起きていると水道使用量や請求金額が急に上がります。
使用量や水道料金はその月の水道の使い方で変動するので、まずは水道メーターを見て確認するのが一般的です。
すべての蛇口を止めた上で水道メーターを確認した時、メーターのパイロットが回転していればどこかで漏水が起きていると考えられます。
その際は水道メーターにつながった配管に接続されるバルブを閉じて水の供給を止めることで、応急処置ができます。
応急処置ができたら大家さんは速やかに専門業者を手配したり、管理会社に連絡したりして、漏水場所の特定や修理に対応し、入居者が抱える問題を解消しましょう。
使用上の注意点
メーターボックスの使用において、大家さんから入居者に注意を促しておきたいことがあります。
それは、メーターボックスの周辺にものを置く行為です。
メーターボックスの前にものが置かれてしまうと扉を開けるのに支障が生じ、検針に来たスタッフを困らせてしまいます。
扉がしっかり開いていない状態で無理に検針すると誤針にもつながり、適切な金額で請求されない可能性があります。
また、鍵がかかっておらず誰でもメーターボックスを開けられる仕様の場合、中にものを入れないように注意してください。
内部では水道の配管や電気配線・ケーブルなどが混在しています。
ものを置いたことで配線同士が接触したり、ケーブルに傷が付いたりすると漏電や感電などの事故につながる可能性があります。
新聞紙など燃えやすいものは出火の原因となることもあります。
他にも盗難や紛失トラブルを避けるためにも、鍵などの貴重品の保管場所として活用しないことも入居者にしっかり伝えておきましょう。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
水道メーターを交換するタイミング
水道メーターの交換は、計量法施行令(計量法)によって交換のタイミングが決められています。
続いては、どのタイミングで交換することになっているのか、計量法とはどのような法律なのかなどを解説していきます。
水道メーターは8年で交換
水道メーターは、計量法で8年ごとに交換することが定められています。
8年という有効期限が定められていて、水道局が有効期限満了の年月までに交換するという仕組みになっています。
壊れていないのに交換するとなると、取り換え詐欺などと勘違いしてしまう人もいるものです。
しかし、水道メーターの交換は各都道府県の自治体で実施されているものなので、無料交換後に高い商品を無理やり買わされるなどの心配はありません。
もし少しでも不安がある場合は、お住まいの自治体の水道局に問い合わせて確認してみてください。
メーターの交換に関する法律「計量法」とは
水道メーターの交換時期は、経済産業省が決めたもので、計量計測に関する法律もあります。
水道メーターに関する法律は、計量法と呼ばれています。
計量法には、軽量メーターは検定を行って合格しなければいけないこと、合格した特定計量器には経済産業省令が定める検定証印を付けることなどが定められているのです。
水道メーターの有効期限が8年ということも、計量法の中に記載されています。
交換をしなければいけない理由には、以下の2点が挙げられます。
・長期間使っていると正確さに異変が生じる恐れがある
・使用者の生活が変化した時にメーターの能力を超える流量が発生し、劣化する恐れがある
トラブルを防ぐためにも、計量法で定められたスパンで交換するようにしましょう。
計量法では、水道メーターの他に電力量計や温水メーター、積算熱量計、ガスメーターの有効期限も定めています。
電力量計は5年~10年、温水メーターと積算熱量計は8年、ガスメーターは7年~10年となっています。
水道メーター以外の有効期限もきちんと確認しておきましょう。
安全に使い続けるためにも有効期限を把握しておくことは重要です。
交換日時を確認する方法
水道メーターの場合だと、検定証印はメーターの蓋の裏や封印玉、側面にシールが貼られています。
有効期限満了年は和暦で書かれているのが一般的です。
ただし、2桁前の数字にアポストロフィ(’)が付いている場合は和暦になるので要注意です。
有効期限満了年が分数のように表記されているパターンは、上の段が年、下の段が月になります。
つまり、上の段が10で下の段が12だった場合は、令和10年12月末までが交換期限になるのです。
10.12と表示されているケースも同じ意味となります。
最近は、誰が見ても分かるように西暦年と月の表記が変更され、「10年12月」と書かれています。
交換義務を怠るとどうなる?
有効期限を迎えた水道メーターを交換しないまま使っていると、罰則の対象になります。
6ヶ月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金に処されます。
場合によっては、劉邦の罰則を科されることもあるので注意しなければいけません。
水道は日常的に使うものなので、トラブルを防ぐためにも定期的な交換は確実にしておきましょう。
罰則を受けないようにするためには、新しいものに交換するもしくは再検定を受けるという方法があります。
再検定は、仮設のメーターを設置しなければいけないのでコストがかさんでしまいます。
そのため、新しいものに交換することを選択するケースが多いです。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
水道メーターの交換は誰が負担する?
水道メーターの交換にかかる費用を誰が負担するのか気になる人もいるでしょう。
交換費用は、公設メーターか私設メーターかによって負担者が異なります。
それぞれの負担者が誰になるのか解説していきます。
・公設メーターの場合
公設メーターは、賃貸物件の大本となるメーターです。
このメーターは、水道局が料金を計算する目的で使用しています。
水道局が期限満了までに取り換えてくれるため、特に費用を負担することもありません。
・私設メーター
私設メーターは、マンションやアパートなどの管理者や建物の所有者が建物を管理するために設置しているメーターです。
公設メーターで水道局に支払った水道料金を、各戸の私設メーターの情報に基づき按分・徴収するために使用されます。
私設メーターに関しても、有効期限内のものでなければいけません。
有効期限が切れている場合は、建物や施設の所有者もしくは管理者に対して罰則が科せられる可能性があります。
公設メーターと私設メーターでは、交換費用を負担する人が異なります。
誰が負担するのかという点もあらかじめ確認しておけば、トラブルも回避できるでしょう。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
【公設メーター】交換の流れ
公設メーターの取り替え時期が近づいたら、交換工事を行う必要があります。
水道局が交換してくれる公設メーターはどのような流れで交換するのでしょうか?
公設メーターを交換する時の流れについてご紹介します。
お知らせが届く
取り換え作業を行う際は、委託業者から「水道メーター取り替えのお知らせ」が配布されます。
このお知らせには、取り換え予定日が記載されており、その日に作業が実施されます。
雨天などで取り換え予定日が変更になる場合もないとは言い切れません。
万が一、取り換え予定日に都合が悪い時はお知らせに記載されている取り換え委託業者に連絡をしましょう。
施工
マンションなどの賃貸物件の場合、2種類のメーターユニットがあります。
ユニットのタイプによって施工方法が異なるので、ここではそれぞれのやり方をご紹介します。
・メーターユニット(パイプシャフトなど)
メーターユニットは、マンションなどの集合住宅に設置されています。
各戸のメーター部に設置されているものです。
このタイプは、水道メーターの手前にある止水栓(バルブ)で水を止め、メーターを取り外します。
そして新しいメーターに取り替え、通水したら完了です。
作業中は断水となるので、蛇口やトイレなどが使えなくなります。
・メーターバイパスユニット(地中)
メーターバイパスユニットは、マンションなどの集合住宅や商業ビルなどに採用されています。
水道メーターの手前にある流路切換弁を回してバイパス管を通水し、メーターの先にある止水栓(バルブ)を閉止します。
新しいメーターに交換したら、閉止作業とは逆の手順で通水作業をするという流れです。
作業中は、バイパス管を使って通水しているので断水することはありません。
水道メーターが屋内に設置されている場合、作業の立ち合いが必要になります。
屋外や室外に設置されている場合の立ち合いは不要です。
作業前に業者が声をかけますが、不在の場合でも作業を行います。
もしも立ち合いを希望する場合は、作業を行う業者に連絡しておきましょう。
作業後のお知らせ
作業が終了したら、「水道メーターの取り替えが終了しました」のカードを手渡しまたはポストなどに投函します。
お知らせカードには、取り替え作業を行った日、古いメーターの取外指針、新しいメーターの取付指針などが記載されているので確認しましょう。
もしも書かれている内容でわからない部分がある場合は、その場で確認するようにしてください。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
【私設メーター】交換の流れ
水道メーターには公設メーターだけではなく、私設メーターもあります。
私設メーターを交換する時の流れは、公設メーターとは異なります。
私設メーターを交換する際の流れも確認しておきましょう。
水道メーターを撤去する
まずは、業者に依頼して水道メーターを除去してもらうことからスタートします。
マンションやアパートといった集合住宅の場合は、外す水道メーターの部屋番号が間違えないかしっかり確認しなければいけません。
部屋番号を確認したら、水道メーターの凍結防止カバーを外し、バルブを閉めて止水します。
止水したら、メーターを取り外します。
この時にメーター内に水が残っていると流れ出してしまうことがあるため、水受けが必要です。
周りを濡らさないように気を付けながら作業を行います。
新しいメーターを取り付ける
古いメーターを外したら、新しいメーターを取り付けます。
設置前に通水し、管の中を綺麗にしておきます。
ごみなどの異物があった場合、羽根車の回転を阻害してしまったり、計量部を破損したりする原因になりかねないためです。
遺物によって正しく計測できなくなることもあるので、館内清掃はしっかりと行われます。
水道メーターは、取り付けの向きが決まっているので間違えないようにすることもポイントです。
専門業者にお願いすれば基本的に間違うことはありませんが、流れの方向に矢印が向いていることは知識として覚えておいて損はないでしょう。
通水の確認
取り付けが終わったら、通水確認を行います。
きちんと設置できているか確認するためにも怠ってはいけません。
通水する時は、止水栓(バルブ)をゆっくりと開けることがポイントになります。
勢いよく開けてしまうと、流速が急に変わることでウォーターハンマーが発生する恐れがあるためです。
バルブをゆっくりと開ければ、水圧で水道メーターが破損するリスクも回避できます。
通水ができたら、配管と水道メーターの接続部に緩みなどがないか、漏水していないか、などを確認します。
また、水道メーターの指針や取り付ける方向、マンションなどの集合住宅であれば部屋番号が間違っていないか、なども確認すべきポイントです。
確認して問題がなければ凍結防止カバーを取り付けます。
チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!
取り替え後の注意点
水道メーターの取り替えを行う場合、把握しておきたい注意点があります。
続いては、どのような注意点があるのか解説していきます。
水道メーターを取り換えた後、空気を含んでいる白っぽい水やにごり水が出てくる場合があるのです。
トイレや湯沸かし器、浄水器はにごり水によって目詰まりを起こす可能性があります。
これらを使用する前に、蛇口から水を出して水がきれいになったことを確認してから使うようにしましょう。
交換後に水が出ないなどのトラブルが起こった場合は、取り換え作業を行った業者もしくは水道局に問い合わせてみてください。
知識がない人がいじってしまうと他のトラブルを引き起こしてしまうこともないとは言い切れません。
そのため、作業を行った業者もしくは水道局に支持を仰ぐのが無難です。
INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。
取り替えが難しいケース
水道メーターの取り替えが難しいとみなされるケースもあります。
しかし、素人だとどのような場合に取り換えが難しいのかわからないものです。
仕方がないことですが、わからないままだと知らぬ間に業者に迷惑をかけている可能性もないとは言い切れません。
最後に、どのようなケースだと取り替えが難しいと判断されてしまうのかご紹介します。
止水栓が壊れている
止水栓が壊れていると、水を止めることができません。
取り換えを行う時は、止水しなければいけないので作業が不可能となります。
止水栓の修理は、水道工事店に依頼するとやってもらえます。
どこに依頼すべきかわからない時は水道局などに問い合わせると、依頼先を教えてもらえるケースが多いので確認してみてください。
水道配管が腐食している
水道配管が腐食していると、作業に伴うちょっとした衝撃で給水管が破損する恐れがあります。
老朽化や破損している部分の修理が必要です。
このような場合も、水道工事店へ依頼しましょう。
腐食の程度については施工業者に確認してみてください。
どこに依頼すべきかわからない時は水道局などに問い合わせると、依頼先を教えてもらえるケースが多いので確認してみてください。
水道メーターの上に荷物が置かれている
水道メーターの上に荷物が置かれていると作業ができないため、取り換え不可とみなされてしまいます。
水道メーターの取り替えを行う前に荷物はどかすようにしましょう。
あらかじめ日程が通知されるので、荷物を他の場所に移動させる時間的な余裕はあると考えられます。
何らかの理由で対応できない場合は、日程を変更してもらいましょう。
敷地に入れない
門扉が施錠されているなどの理由で敷地に入れない場合も、作業に取り掛かれません。
交換の日程が決まったら、その日は業者が出入りできるようにしておきましょう。
交換ができなければ他の日に再訪してもらわなければいけません。
パイプシャフト内に私物がある
マンションなどの集合住宅で、パイプシャフト内に私物がある場合も取り替え作業が難しいと判断されてしまいます。
中に入っている私物の破損や汚損があった場合、業者側が責任を負えない可能性があるためです。
もしもパイプシャフト内に私物を置いている場合、交換工事を行う日は出しておきましょう。
そうすれば問題なく作業してもらえます。
まとめ
今回は、マンションの水道メーター交換に関する基本的な知識をご紹介しました。
水道メーターは、8年に1回というスパンで交換しなければいけません。
それを怠ってしまうと罰則の対象になるので要注意です。
罰則を受けないためにも、今回紹介した水道メーターに関する知識は把握しておくのがおすすめです。
正しい知識を持っていれば、何らかの不具合が起こった時にどのように対処すれば良いのかなども判断しやすくなります。