賃貸物件に防犯カメラを自分で設置!まずは不動産会社や大家さんに相談しよう

豊富な種類がある賃貸物件で安心安全に暮らすためには、セキュリティ対策の十分に整っている物件を選定する必要があります。
しかし、すでに入居している、希望する物件に若干の不安があるといった場合は、自分で行う対策を講じることも大切です。
特に防犯カメラに関しては犯罪防止にも役立つため、自分で設置を検討する人も多いでしょう。
今回は、防犯カメラ付き物件の魅力や自分で防犯カメラを設置できるのか、様々な疑問について解説していきます。
防犯カメラ以外のセキュリティ対策についてもご紹介しているので、いつまでも安全に、快適に過ごしたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

Contents

防犯カメラ付きの物件は「安心」が手に入る

防犯カメラ

まずは、防犯カメラのある物件にはどんなメリットがあるのか解説していきます。

空き巣や窃盗を防げるから安心

ニュースや新聞でも目にする機会が多いですが、日本国内でも空き巣や窃盗といった危険な犯罪行為が増えています。
仕事に行っている時、買い物に出かけている時など、鍵をかけていたとしても空き巣被害が起こる可能性はゼロではありません。
特に人目の少ない場所にあるアパートやマンションは、防犯カメラが設置されていないと狙われやすいので危険です。

防犯カメラが設置されていれば犯罪の抑止力になるので少しでも不安があれば、防犯カメラ付きの物件探しを不動産会社に依頼しましょう。

不法投棄やいたずらが減るから安心

賃貸物件に住んでいると、不法投棄やいたずらに悩まされるケースもあります。
玄関先にゴミが捨てられている、玄関ドアや窓などにいたずら書きがされているなど、こうしたトラブルは実際に起きています。
中でも放火は命の危険も脅かすので非常に危険です。

大切にしているものを一瞬で奪う行為なので、しっかりと「見張っている」アピールにもなる防犯カメラは物件選びでも重要となります。

不審者対策になるから安心

女性の一人暮らしであればセキュリティ対策が整った物件でないと安心して過ごせません。
性犯罪やのぞき、下着泥棒など、身の危険を感じる犯罪は日本でも多く起きています。

こうした数々の被害に遭わないためにも、防犯カメラが設置されている物件を選べば毎日を不安なく過ごすことに役立ちます。
万が一、被害に遭った時には防犯カメラが犯人を映している可能性もあるので、特定に役立ちます。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

気になる物件に防犯カメラがない!自分で設置できる?

防犯カメラ

現在住んでいる物件、これから引越しを希望している物件に防犯カメラが設置されていない場合、自分で設置できるのか疑問に感じている人もいるはずです。
自分で取り付ければ問題ないと考える人もいますが、許可を得ずに設置するとトラブルに発展する可能性もあるので気を付けてください。

勝手に取り付けるのはNG

賃貸物件には、たとえ安全が目的でも勝手に防犯カメラを設置することはできません。
その理由としては、「個人情報」が関係しています。

日本には個人情報保護法があり、無断で勝手にカメラを撮影する行為は法律に抵触する危険性があります。
自分の判断だけでカメラを設置しないようにしましょう。

自分で設置したいなら「相談」が鉄則!

防犯カメラを自分で設置したいなら、自己判断ではなくまずは相談しましょう。
誰に相談すればいいのか、解説していきます。

まずは不動産会社や大家さんに相談しよう

防犯カメラを設置する場所は決まっていますか?
居室内であれば問題ない場合もありますが、エントランス部分や駐車場であれば共有スペースとなるので設置の際には必ず許可を取ってください。
そのため、まずは不動産会社や大家さんに相談してください。
その際、カメラを設置する場所、映像の管理方法、設置する理由について詳しく伝えましょう。
事情によっては認めてもらえるケースもあります。

他の住人の許可も必要

アパートやマンションであれば他にも入居している人がいます。
防犯カメラを設置するのであれば、その人たちの許可も必要です。
特に共有部分に設置する場合は、生活の様子が映り込んでしまうため説明が必要です。

個人で事情を説明しても許可が下りないケースがあるだけではなく、ライフスタイルによっては話し合いの機会が設けられない可能性もあります。
一人ひとりに許可を取るのも難しいため、設置の相談をする際は不動産会社や大家さんを通して伝えてもらうとスムーズに周知してもらえます。

勝手に設置するとトラブルの危険性がある

「大家さんに許可を取るのが面倒」「他の住人に伝えても許可をもらえない」など、防犯カメラの設置を検討しても思うように許可が取れないケースもあります。
面倒だからと、許可を取らずに設置を強行する人も考えられますが、無断で設置してしまうと大きなトラブルに発展する危険性もあります。
過去には、防犯カメラの撤去が命じられた判例もあります。

集団住宅で複数台の防犯カメラが設置されており、その中の1台が他の住人が住む玄関が映し出されていたとして「日常生活の行為が把握できる」と判断されプライバシーの侵害が認められたのです。
許可が取りにくいからと勝手に設置してしまうとプライバシーの侵害からトラブルが大きくなり、大家さんや他の住人との関係性が悪くなる可能性もあります。
住みにくくなってしまえば引越しせざるを得ない状況になるので、防犯カメラを設置する際には必ず許可を取ってから設置するようにしましょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

防犯カメラの設置が許可された時の注意すべきポイント

防犯カメラ

大家さんや不動産会社、他の住人にしっかりと説明をして許可をもらえれば防犯カメラの設置が可能となります。
玄関やベランダなど、危険性が潜む場所に設置を検討しますが、設置する際には以下のポイントに注意をしてカメラを取り付けてください。

設置場所と撮影範囲に注意

設置する場所は、防犯カメラを設置する目的にあう場所へ取り付けましょう。
例えば、車の盗難や傷つけを防止したいのであれば駐車場に設置します。
ただし、他の住人の車のナンバーや乗り降りの様子が映り込まないよう撮影範囲に注意してください。

玄関やベランダ付近に設置する際も、他の住人の玄関先や部屋の中が映り込まないように配慮しなければいけません。

防犯カメラの設置を周知させる

防犯カメラを取り付ける場合、法律で設置の周囲が定められています。
取り付ける際には前もって許可を取りますが、それに加えてお知らせの用紙をポストに投函する、物件のエントランスに「防犯カメラ作動中」のステッカーを貼るなど、設置への周知を徹底してください。

映像の取り扱いには細心の注意が必要

防犯カメラで撮影された映像は万が一のために録画しておく必要があります。
しかし、その映像の管理には十分に注意してください。
ネット上に公開する、SNSで公開して広めるなど、故意に公開してしまうと名誉棄損罪に該当する可能性もあります。
故意ではなく誤って流出した場合でも犯罪行為にあたる可能性があるので気を付けてください。
万が一、記録されたカメラ映像に犯罪行為が映っていた場合、自分で対処するのは絶対にやめましょう。
新たなトラブルが発生する危険性もあるので、必ず警察に相談して対処してもらってください。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

防犯カメラは種類豊富!選び方のポイントとは?

防犯カメラ

防犯カメラを設置すれば盗難やいたずらの防止が期待できます。
不動産会社や大家さん、他の住人に許可を取り、設置ができるようになれば、まずはカメラを選ばなければいけません。
しかし、賃貸物件に設置できる防犯カメラの種類は非常に豊富です。
設置をしても役に立たないような映像しか残せなければ意味がありません。
そこで、防犯カメラを選ぶ際に重視すべき選び方のポイントを解説していきます。

予算をチェック

防犯カメラを選ぶ際には予算を気にする人が多くいます。
あまりに高額であれば設置を躊躇してしまうでしょう。
しかし、あまりに安価なカメラは性能が悪い可能性もあります。
予算だけではなく性能についてもチェックし、万が一犯罪が起こったとしても十分な証拠を残せる防犯カメラを選んでください。

画質の良さをチェック

画質の悪いカメラでは不審者の顔や服装が確認できないケースがあります。
犯罪やトラブルが起きても、相手の顔を認識できなければ意味がないため、防犯カメラ選びでは特に画質の良さを確認してください。

画素数や画角が大きく、F値が小さいカメラほど画質は良くなります。
フルHD対応の200万画素クラスの防犯カメラであれば、顔や服装まで鮮明に撮影が可能です。
ただし、画質が良くなればなるほどコストも高くなってしまうので注意してください。

広角レンズ搭載カメラは死角を減らせる

防犯カメラを設置しても映っていない場所で犯罪行為やいたずらが行われていれば、犯行現場をカメラに残せません。
少しでもカメラの死角を減らしたいのであれば、広角レンズが搭載された防犯カメラを選択しましょう。

60~100度の画角があれば1台のカメラだけでも広範囲の撮影が可能です。
広範囲を映せればカメラの設置台数も減らせるのでコスト削減にも役立ちます。

夜間撮影に対応しているかチェック

犯罪行為やいたずらは、日中ではなく夜間の発生も多いです。
照明がない、少なければより犯罪行為がしやすい環境となります。
そういった場所に防犯カメラの設置を検討しているのなら、夜間でも撮影可能な機能が搭載されたカメラを選びましょう。
「赤外線撮影機能」のあるカメラであれば、光の少ない場所や暗い場所でも、鮮明な映像が残せます。

また、センサーライトが付いている防犯カメラも販売されています。
カメラ周辺に人が近寄ると自動でライトが点灯するため、犯罪防止効果が期待できます。

映像が一定期間保存できるとより安心

防犯カメラの中には、録画された映像がすぐに上書きされてしまうモデルもあります。
犯罪行為が映っている映像が残せないのであれば設置をしても意味がないので、映像が一定期間保存できるカメラを選択するとより安心です。

万が一トラブルや犯罪が起きても、映像が残っていれば犯人の確保に貢献できます。

音声録音機能が付いたカメラもある

防犯カメラには内蔵マイクが搭載されたモデルも販売されています。
物音や声を収録できるので、犯罪やいたずらが起きた際には、より正確な情報を記録できます。
また、スピーカーが搭載されたカメラも犯罪抑止に効果的です。
不審者に対して声かけができるので、いたずらや犯罪行為を目にした時に、瞬時に対応できます。
犯人と直接対峙するのではなく遠くから声をかけられるので、女性や高齢者がいる家庭にもおすすめです。

設置する場所に合わせて選ぶ

防犯カメラを設置する場所はどこですか?
屋内であれば暗くても撮影ができる夜間撮影可能なカメラで十分ですが、屋外に設置する場合は雨や風などの自然環境に耐えられるモデルでないと十分な機能を発揮してくれません。

防塵・防水タイプであれば雨風にさらされる環境でも使用できます。
また、日光の影響で記録された映像が見えにくいケースもあるため、西日がよく当たる場所に設置する際には逆光補正機能のあるカメラの設置がおすすめです。

電源をチェック

防犯カメラの電源の種類は1つではありません。
一般的なカメラは有線で充電するので、コンセントのある場所にしか設置できません。
もし、コンセントのない場所にカメラの設置を検討しているなら、バッテリータイプの防犯カメラの設置を検討しましょう。
また、太陽光で発電できるソーラータイプのカメラも存在します。
屋外で日がよく当たる場所に設置するのであればソーラータイプだと電気代も抑えられるのでおすすめです。
Power over Ethernetに対応している防犯カメラであれば、LANケーブル経由で電源がとれるのでコンセントの有無を気にする必要なく設置できます。

防犯カメラは種類が非常に多いです。
予算だけではなく、それぞれの性能や設置場所から最適なタイプを見極めて選択しましょう。
また、カメラ本体はドーム型、ボックス型、バレット型など、形状にも違いがあります。
目立ちにくさや設置する場所に合わせて選んでみてください。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

防犯カメラの設置にかかる費用について

防犯カメラ

別室にいる家族の見守りなど、防犯以外の用途にも使える防犯カメラですが、設置するには本体費用のほかに工事費やランニングコストなども発生します。
ここでは、防犯カメラの設置にかかる費用について詳しくご紹介します。

設備費用

防犯カメラを設置するには、まず本体の購入費用がかかります。
本体費用は、画素数や撮影可能距離、レンズなどスペックによって大きく異なりますが、安いものであれば1万円前後、最新機能搭載など高いものは10万円以上します。

そのため、どれを選ぶかは防犯カメラを設置する目的によって変わります。
例えば、駐車場や玄関などに設置するのであれば、暗い場所でもよく映る照度の低いカメラがおすすめですが、少し費用は割高です。
一方で、室内など明るい場所に設置するのであれば照度の高いカメラでも問題ないため、本体費用は抑えられるでしょう。
このように、防犯カメラを購入する際は、設置場所や使用用途に合わせてスペックを選ぶことが大切です。

工事費

専門業者に設置を依頼した場合、工事費用は地域や業者によっても異なりますが相場として4~10万円前後かかります。
金額に幅があるため、依頼する際は複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討するようにしましょう。
費用だけでなくサポートやメンテナンスの有無、実績なども踏まえて選ぶことが大切です。

ランニングコスト

防犯カメラを設置し維持するには、月々の電気料金のほか、ハードディスク代や保守代といった本体以外の費用がかかります。
ただし、電気代に関してはカメラ本体が月々約50円、レコーダーが月々320円程度であるため、365日24時間稼働したとしても年間約4,000円で済みます。
しかし、カメラで録画したデータを保存する場合、ハードディスクが必要となります。
ハードディスクは数年に1回交換しなくてはならず、その場合の費用相場はだいたい3~4万円前後です。

録画したデータをクラウド上で保管するとしても、クラウドの利用料が必要となるため、保存する場合はどちらにせよお金がかかります。
さらに、防犯カメラを設置する場合、定期的なメンテナンスが必要となるため、保守代として月々数千円~1万円前後かかる場合があります。
プランによって異なるため、防犯カメラを設置する際は、本体費用だけでなく月々のランニングコストも考慮する必要があります。

防犯カメラはレンタルも可能

防犯カメラは、リースやレンタルでも設置することが可能です。
リースやレンタルの場合、本体を購入しなくても良いため、初期費用なしで導入できます。
保険料や設置費用が必要になりますが、月々の負担は4,000円程度です。

長く使うのであれば購入したほうがコストを抑えられますが、一般的に1ヶ月未満の運用であればレンタル、10ヶ月前後であればリースがお得と言われています。

費用を抑えるために自分で設置しても良い?

防犯カメラは自分で設置することも可能です。
ただし、正しく設置できるか、効果的な場所や角度かなど細かい部分の調整は非常に難しいです。
また、設置する際に傷をつける可能性もあります。
そのため、設置に不安を感じるのであれば専門業者に依頼するのがおすすめです。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

防犯カメラ以外にもチェックすべきセキュリティ対策

防犯カメラ

防犯カメラは設置することで犯罪の抑止力になるなど、高いセキュリティ効果が期待できます。
しかし、安心して暮らしたいのなら防犯カメラ以外のセキュリティ対策も重要です。
続いては、防犯カメラ以外にもチェックしておきたいセキュリティ対策をご紹介します。

オートロック

オートロックは、アパートやマンションのエントランス前に設置されている鍵です。
オートロック付きの物件の場合、ロックを解除し建物内に入るには、各部屋の鍵、もしくは暗証番号が必要です。
自分の部屋に入るにはオートロック+自室の鍵という二重ロックを解除する必要があるため、ない場合に比べて高いセキュリティ効果が期待できます。

しかし、オートロックは入居者の後に続いて侵入することもあるため、必ずしも安心とは言い切れません。

モニター付きインターフォンが設置されている

モニター付きインターフォンは、玄関のチャイムを鳴らした人物の顔を、室内に設置されたモニターで確認できるシステムです。
玄関扉を開ける前に来客の顔を確認できるため、ストーカー対策としても有効です。

また、空き巣犯は住宅に侵入する前に住人が在宅かどうかインターフォンを鳴らして確認することも少なくありません。
モニター付きインターフォンのカメラがあると、空き巣犯による在宅確認を抑止する効果が期待できます。

宅配ボックスがある

宅配ボックスは不在時でも宅配便を受け取ることのできる設備です。
宅配ボックスがあれば配達人と直接顔を合わせたり、玄関を開けたりする必要がないため、配達人のふりをした不審者と遭遇する危険性を回避することが可能です。

日中は働いているなど不在にしがちな世帯はもちろん、一人暮らしの人にもおすすめの設備です。

シャッターが付いている

物件によっては、窓の外に防犯を目的としたシャッターが設置されていることがあります。
これは、空き巣などの被害は、玄関よりも窓から侵入されるケースの方が多いためです。
シャッターがあれば、窓を割って侵入される可能性を抑えられるため、防犯対策として非常に有効です。

ディンプルキーやカードキーが採用されている

ディンプルキーは差し込み部分の凸凹が非常に複雑で、配列の組み合わせも1,000億以上と言われる複製が難しい鍵です。
ピッキングも容易ではないため、非常に防犯性に優れていると言われています。

カードキーもカードに付属した磁気テープやICチップなどに記録された情報をセンサーに読み込ませることで施錠・開錠するため、セキュリティ性が高いです。

防犯ガラスが採用されている

防犯ガラスは、2枚のガラスの中間に特殊な膜を挟んだもので、一般的なガラスに比べて衝撃に強いです。
空き巣などが窓から侵入する場合、ガラスを割って鍵を開錠する手口が多いですが、防犯ガラスはちょっと叩いた程度では割れません。

侵入するまでに通常のガラスよりも時間がかかるため、結果的に諦めることが多いため、空き巣被害の抑止に効果的です。

防犯砂利が敷かれている

防犯砂利は一見ただの砂利に見えますが、粒が大きいため踏んだ時の音も大きめです。
アパートの1階は人目につきにくい部分から室内に侵入されることも少なくありませんが、防犯砂利があれば歩いた時に音がするため、犯行を知られたくない不審者は侵入を諦めることが多いです。

スマートロックが採用されている

スマートロックとは、スマホのアプリなど電子機器を通してドアの施錠管理をするシステムです。
スマホ自体が鍵となるため、鍵が盗まれ複製されるリスクを減らすことはもちろん、遠隔でロックをかけることもできるため、施錠忘れ防止にも効果的です。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

防犯カメラ以外にも!自分でできるセキュリティ対策

防犯カメラ

防犯カメラや物件に付属した設備以外にも、自分で防犯グッズを用いたり、防犯対策をしたりすることでセキュリティを向上させることが可能です。
次に、自分でできるセキュリティ対策をご紹介します・

施錠は徹底する

玄関や窓の施錠は、必ずするべき最低限の防犯対策と言えます。
例え2階以上に住んでいたとしても、窓から侵入されるリスクはあります。

出掛ける時はもちろん、在宅時も玄関に入ったら必ず施錠するように気を付けましょう。

補助鍵を設置する

補助の鍵を設置するのも有効です。
最近は自分で後付けできる鍵も増えています。

こうした防犯グッズを活用することで、セキュリティ性を高めることが可能です。

表札を出さない

ポストや玄関に表札を出すと、犯罪に悪用される可能性があります。
特に女性の一人暮らしの場合、フルネームを出すことで、ストーカーや性被害など犯罪被害に遭うリスクが高まります。
表札を出す場合には苗字だけにするなど、性別がわからないようにしましょう。

カーテンのカラーに注意する

ピンクや可愛らしい柄のカーテンは、外から見た時に一目で女性が住んでいるとバレてしまいます。
侵入されたり、ストーカー被害に遭ったりする恐れがあるため、カーテンの色や柄はシンプルなものがおすすめです。
どうしても可愛い柄をつけたい場合は、外から見える部分がシンプルなものや透けにくいものを選ぶなど対策することが大切です。

洗濯物にも注意する

女性の一人暮らしの場合、洗濯物を外に干すことで女性が住んでいると知られてしまう可能性があります。
下着はもちろんですが洋服でもバレてしまうため、できるだけ室内に干すのがおすすめです。

外に干す場合は、バスタオルで洗濯物が見えないようにするなど対策しましょう。

窓に防犯フィルムを貼る

防犯フィルムを張ることで、窓ガラスの強度を高めることが可能です。
叩いても割れにくくなるため、窓からの侵入が多い空き巣や不審者への対策として有効です。

センサーライトを設置する

犯罪者は明るいところを嫌う傾向にあります。
建物周辺や人目につきにくい部分に、人の動きを感知して点灯するセンサーライトを設置すると夜間の防犯に効果的です。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

防犯性の高い物件選びのポイント

防犯カメラ

より安全な防犯性の高い物件を選ぶには、どのような点に注目して探すべきなのでしょうか。
ここでは、防犯性の高い物件の選び方のポイントをご紹介します。

見通しの良い物件を選ぶ

空き巣や痴漢は、人目につきにくい環境を狙います。
そのため、周囲から見えにくい場所にある場合、犯罪のターゲットになってしまう可能性があります。
また、エントランスに防犯カメラやオートロックが設置されている物件であっても、裏口や非常階段が施錠されていない場合、そこから侵入される恐れもあります。
物件を選ぶ際は、見通しの良い環境にあり、なおかつすべての経路がきちんと施錠されているところを選びましょう。

1階の物件を避ける

1階はどんな人が住んでいるのかすぐに把握できてしまう上、窓をあければ侵入も容易です。
窓の前に高い塀があれば安全と思うかもしれませんが、飛び越えてさえしまえば外から見えにくいため、犯罪者にとってはむしろ都合が良いのです。
在宅かどうかもすぐにわかってしまうので、心配であれば2階以上の物件を選ぶのが無難です。

治安の良いエリアで探す

犯罪率の低い治安の良いエリアを選ぶこともおすすめです。
ファミリー世帯が多い地域や小学校や幼稚園、図書館といった教育施設が周辺にある地域は、治安が比較的良いと言われています。

道端にポイ捨てや落書きはないかを確認したり、不動産屋さんに聞いたりするのも有効です。
また、周辺地域で起きた犯罪を調べるのも、治安を確かめる上で一つの判断材料となります。
もしも、犯罪が多発しているようであれば、その地域は避けるのが無難です。
たとえ物件自体のセキュリティが良くても、治安が悪ければ被害に遭うリスクが他のエリアに比べて高い可能性があります。

人通りの少ない立地は避ける

裏通りにある、小路に面しているなど普段から人通りの少ない立地は、犯罪被害に遭う可能性が高まるため、なるべく避けましょう。
人通りの多い大通り沿いにある、入口やベランダから通りからでも確認できる、防犯カメラがあるなど、常に周囲に人目があり、侵入するとみられる危険性のある立地は、空き巣なども避ける傾向にあるためおすすめです。

また、街灯がある、コンビニなど遅くまで営業している店があるなど、夜でも明るいエリアも良いです。

管理の行き届いた物件を選ぶ

防犯カメラやオートロックなど防犯性の高い物件はない物件に比べて非常に安心度が高いです。
被害に遭いにくくなることもありますが、万が一被害に遭ったとしても防犯カメラがあることで証拠も残るため、解決する可能性が高いです。
また、管理人が常駐したり、管理会社が定期的に立ち寄ったりしている物件も、何かあると人目につく可能性があることから、犯罪防止に効果的です。
管理の行き届いた物件かどうかは敷地や建物内にゴミが落ちていないか、草木は手入れされていないかなどで判断できます。
入居前は室内だけでなくエントランスや廊下など共用部分もしっかりチェックしておくと安心です。

まとめ

今回は、賃貸物件で防犯カメラを設置するにはどうすれば良いのか、注意すべきポイントや選び方を中心にご紹介しました。
防犯カメラは設置することで、安心を手に入れることが可能です。
導入を検討している人は、今回紹介した設置にかかる費用なども参考にしながら、目的に合ったものを選んでください。

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

関連記事

最近の記事

  1. 賃貸物件の空室管理を怠るのは危険!?管理の重要性とやるべき対策とは

  2. 所有する賃貸物件のガスコンロを交換したい!交換する時期や費用の目安・おすすめのコンロをご紹介!

  3. 入居者が夜逃げ…経営する賃貸物件で起きた夜逃げの対処法を解説!

  4. 賃貸のフローリングを張り替えたい!時期や費用、注意点を紹介!

  5. 賃貸物件の客付け方法は?自己管理でのやり方や仲介会社・管理会社の選び方を解説

  6. 【大家さん向け】アパートにWi-Fi設備を設置するメリットとは?費用相場やおすすめの業者も解説

  7. 新築アパートはどのくらいで埋まる?新築物件の探し方や新築以外の選択肢をご紹介!

  8. アパートのゴキブリ駆除を業者に依頼したい!メリットや流れについて徹底解説

  9. 賃貸物件の古い給湯器が故障!?壊れた時の注意点や確認ポイント、起こりやすい症状を解説

  10. アパートに設置された「ゴミステーション」のルールや起きやすい問題点などを解説!

TOP