土地活用にコインパーキング経営!メリット・デメリットから収益性などを徹底解説

使っていない土地がある場合、土地活用の方法に悩んでいる方もいるでしょう。
土地活用の方法として賃貸物件の経営をまず思い浮かべますが、土地の広さや形状が適さず、そもそも建物を建てられないという場合も多いです。
この場合、土地の広さや形状に左右されないコインパーキングの経営がおすすめです。
そこで今回は、コインパーキング経営におけるメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます。
コインパーキングの経営は儲かるのかについても説明しているので、「コインパーキング経営を始めようと思っている」「コインパーキングの経営を成功させたい」という方もぜひ目を通してみてください。

Contents

コインパーキングを経営するメリットとは?

コインパーキング

土地活用をしたいと思っていても、メリットがなければなかなか挑戦しにくいものです。
コインパーキングを経営すると、どのようなメリットを得られるのでしょうか?
はじめに、コインパーキングを経営するメリットについてご紹介していきます。

オーナーとして自由に働ける

会社員として働いている人の多くが、一度は「不労所得を得たい」「自分の裁量で自由に働いてみたい」と思ったことがあるかもしれません。
コインパーキングの経営をすれば、憧れのオーナーになれます。
オーナーになれば自分で判断して行動することになるので、ノンストレスで働くことも可能です。
しかし、オーナーになっても決して楽なことばかりではありません。

何もかも自分で判断してすべての責任を負うことになるので、責任感や対応力も必要になります。
また、税金関係の知識をつける必要もあります。

安定した収入を確保できる

コインパーキングの経営がうまくいけば、毎月安定した収入を確保できます。
利用料金は地域の相場に合わせる必要があるため、収入は立地によって変わってきます。
明確な金額を提示することはできませんが、コインパーキング経営で成功すればまとまったお金が入ってくることは間違いありません。

使わない土地を活用できる

使わない土地や使い方に困っている土地は、コインパーキングとして活用できます。
賃貸物件を経営する場合、広さや形状などが適していなければ建物を建てることはできません。
しかし、コインパーキングは土地の広さや形状があまり関係しないため、土地活用もしやすいです。
契約に縛りがないため、コインパーキングから別の土地活用に転用しやすいこともメリットとして挙げられます。

少ない初期費用で始められる

コインパーキングを経営する場合、他の土地活用と比べて初期費用を抑えられます。
設置する際は精算機や車両のロック装置などを用意すればいいので、初期費用を抑えられることはもちろん、撤去しやすいなどのメリットもあるのです。

一括借り上げの場合、コインパーキング会社に土地を貸し出すことになります。
機器などもコインパーキング会社が設置してくれるので、初期費用が全くかかりません。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

コインパーキングを経営するデメリット

コインパーキング

コインパーキングを経営するメリットがある一方で、デメリットについて気になる方も多いでしょう。
デメリットについて理解しておくことで、万が一のリスクに備えられます。
コインパーキングを経営するデメリットは以下のとおりです。

収益性は立地が影響しやすい

コインパーキングを経営するメリットとして、土地の形状や広さに関係なく土地活用ができることをご紹介しました。
土地の形状や広さは関係ないとしても、需要のある立地でなければ収益を出しにくいというデメリットがあります。

コインパーキングの需要が高い土地は、駅前・オフィス街・繁華街・観光地などです。
これらの需要が高い立地なら問題ありませんが、需要のない立地だと他の土地活用を考えた方が良いでしょう。
他にも、コインパーキングに入る時の道幅が狭すぎたり、そもそも見つけにくい場所に合ったりする場合は、需要の高い場所でも収益性を上げられない可能性が高いです。

節税効果は薄い

コインパーキングを経営する場合、節税効果はほとんどありません。
例えば土地を購入してコインパーキングにした場合、土地に固定資産税と都市計画税がかかってきます。
アパートやマンションなどの場合、200㎡以下の住宅地は固定資産税が6分の1、都市計画税が3分の1から3分の2に軽減されます。
コインパーキングにはこれらの特例が適用されないため、節税効果はないと考えておきましょう。

定期的に管理・メンテナンスが必要

コインパーキングを経営する場合、定期的な管理・メンテナンスが必要です。
たとえ利用者が少なくても管理・メンテナンスはしなければいけないので、日頃から維持費の積み立てをする必要があります。

プロに依頼する場合は問題ありませんが、自分でメンテナンスをする場合は知識を付けておきましょう。

赤字になる場合もある

コインパーキング経営をすれば、必ずしも利益を得られるわけではありません。
初期費用を投資しても、利益が出なければ赤字になってしまう可能性もあるのです。
コインパーキング経営で収益を出せるかどうかは、ほとんど立地によって決まります。
そのため、コインパーキングを設置する際は、その場所にコインパーキングを設置して利用する人がいるのかを確認・予測する必要があります。

事前に確認もせずにコインパーキングを設置してしまうと、場合によっては赤字で借金を抱えることになるので注意が必要です。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

コインパーキングの経営スタイルは3種類

コインパーキング

コインパーキングを経営する場合、3つの経営スタイルがあります。
自己経営・一括借り上げ・管理委託の経営スタイルについて見ていきましょう。

自己経営

1つ目の経営スタイルは、自己経営です。
自己経営は、コインパーキングの経営を自分でする方法です。

コインパーキングは無人であるため、「やることはあまりなさそう」と思ってしまうかもしれません。
しかし、清掃はもちろん機械のメンテナンスやトラブルの対応など、様々な管理業務を行う必要があります。
自分で経営することでコストを抑えられるかもしれませんが、副業でコインパーキングを経営する場合は別途人件費などがかかり、コストが大きくなってしまう可能性もあります。

一括借り上げ

2つ目の経営スタイルは、一括借り上げです。
持っている土地をコインパーキング会社に貸し出して、賃料で収入を得る方法です。

コインパーキングの設置や管理・メンテナンスはコインパーキング会社が行ってくれるため、自分ですることはありません。
しかし、契約をしている以上、勝手に更地にすることはできないため、他の土地活用をしたい場合はよく検討しておきましょう。

管理委託

3つ目の経営スタイルは、管理委託です。
コインパーキングに必要な設備は自分で用意し、管理・メンテナンスを管理会社に委託するという方法です。

管理費を支払わなければいけませんが、自分で管理やメンテナンスをする必要がなくなります。
収入については、コインパーキングの利用料金から管理費を差し引いた分が支払われる仕組みになっています。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

コインパーキング経営にかかる初期費用の目安

コインパーキング

コインパーキングの経営は賃貸物件の経営などと比べて、初期費用を抑えられる土地活用の方法をご紹介しました。
抑えられると言っても、どれくらいの初期費用が必要なのか見当がつかない方も多いでしょう。
コインパーキング経営に必要な初期費用の相場は約300万円で、整地費用と機械設置費用が内訳として含まれています。

この2つについて、詳しくご紹介していきましょう。

土地の整地費用

整地費用は土地の大きさによって変わってきますが、一般的にはアスファルト塗装代が4,000円~5,000円/㎡である場合がほとんどです。
依頼する業者によっても金額は変わるため、複数の業者から見積もりを出してもらうようにしましょう。

機械の設置費用

コインパーキングを設置する際に必要な機械は、精算機・ロック板・看板・照明です。
設置・施工にかかる費用は最低50万円~、道路の切り下げ工事を実施する場合は30万円~50万円かかってきます。

機械の費用については以下のとおりです。

項目費用相場
精算機40万~50万円/1台
ロック版約10万円/1台
看板・照明15万~20万円
INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

コインパーキング経営の収益性はどのくらい?

コインパーキング

コインパーキングの経営をするなら、収益性についてもしっかり考えておく必要があります。
初期費用も少なく、手軽に儲かると言われている方法ですが、一体どれくらいの収入を得られるのでしょうか?
収入や費用についてはコインパーキングの広さや駐車台数によって変わってきますが、ここではコインパーキングの経営で得られる収入例についてご紹介していきます。

都心部での収入例

都心部でコインパーキング経営をする場合の収入例は以下のとおりです。

<駐車場の条件>
・立地:東京都内(東京の平均で計算)
・車1台に対して約4坪(13.2㎡)が必要
・土地の広さ:50㎡
・駐車スペース:5台
・利用料金:700円/1時間
・稼働率:25%

稼働率については、1日24時間の中でコインパーキングが稼働している時間の割合です。
ここでは1日1台6時間駐車されているとみなします。
この場合、6時間×700円×5台×365日=7,665,000円が1年間で得られる計算になります。
収入から初期費用や管理費用、税金などを差し引いた金額が手元に残ると考えましょう。

地方での収入例

次に、地方でコインパーキングを経営する場合の収入例についてご紹介していきましょう。
都心部と比べて利用料金の相場が低いため、得られる収入も少なくなります。
地方における利用料金の相場は、1時間あたり200~500円です。

<駐車場の条件>
・立地:地方のコインパーキング
・車1台に対して約4坪(13.2㎡)が必要
・土地の広さ:50㎡
・駐車スペース:5台
・利用料金:400円
・稼働率:25%

駐車料金以外は、都心部と同じ条件で計算していきます。
地方の場合の収入例は、「6時間×400円×5台×365日=4,380,000円」です。
都心部と比べて収入は低くはなりますが、価格競争は少なくなります。
そのため、稼働率を担保できれば安定的に収入を得られるでしょう。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

コインパーキングを経営するなら利回りについて知っておこう

コインパーキング

コインパーキングの経営をした場合、どれくらいの収入が得られるのかイメージがついたという方も多いでしょう。
儲かるかどうかについては、収益だけではなく、投資した金額に対する収益を見なければいけません。
このことを「利回り」と呼んでおり、利回りについて知っておくことでどれくらい儲かるのかを判断できます。
次に、利回りの意味や判断方法についてご紹介していきます。

利回りとは?

コインパーキング経営での利回りとは、土地や設備代などのかかった費用に対して、どれくらいの収益が出たのかを見るための指標です。
利回りが高ければ高くなるほど、コインパーキングの経営で儲かっていることになります。

安定した利回りであれば、コインパーキング経営で長期的な収入を得られると考えて良いでしょう。

表面利回りから大まかな判断ができる

コインパーキングの経営で儲かっているかどうかを大まかに判断するためには、表面利回りを確認しましょう。
表面利回りとは、土地を購入する際にかかった費用に対する収益料です。
計算方法は、表面利回り(%)=年間賃料(満車時)÷土地価格×100になります。

元々土地を持っていた場合は土地価格が不要であるため、その分表面利回りも高くなります。
このことから、土地を持っている人の方がコインパーキングの経営で稼ぎやすいと言えるでしょう。

利回りを比較するなら実質利回りを確認する

詳しい利回りを出して比較する場合、実質利回りを確認しましょう。
実質利回りとは、初期費用や管理・メンテナンスなどの管理費用も一緒に計算する利回りで、すべての支出に対する収益の割合を出すことができます。
計算方法は、実質利回り(%)=(年間収益-管理費用)÷(土地価格+初期費用)×100です。

初期費用や管理費用はそれぞれ変わってくるため、自身の場合を当てはめて計算してみてください。

利回りの相場は?

コインパーキング経営における利回りの相場は、場所によって変わります。
ここでは、全国の利回り相場についてご紹介していきます。
土地購入から行った場合の表面利回りは以下のとおりです。

都市表面利回り
東京都新宿区新大久保5.22%
名古屋市15.26%
千葉市12.38%
さいたま市7.00%
川崎市5.28%
大阪市11.71%

土地の価格や設定料金によって、地域ごとに表面利回りの差が出てきます。
そのため、土地代が安くて利用料金が高いエリアであれば、高い利回りに期待できるでしょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

コインパーキング経営に適した土地の条件

コインパーキング

コインパーキングを経営する場合、立地が重要です。
以下では、コインパーキング経営に適している土地の条件をご紹介します。

繁華街や都市部など駐車場のニーズが高いエリア

人や車の往来が多い繁華街や都市部など、駐車場のニーズの高いエリアは高収益が期待できます。
繁華街や都市部周辺の道路は交通量が多いので、ちょっと車を停めたいと思っても路駐するのが難しいです。
また、駐車場も不足しがちなため、停めたいと思っても満車で停められないというケースも少なくありません。
そのため、繁華街や都市部では、必要な時間だけ停められるコインパーキングは需要が高い傾向にあります。

とはいえ、近くにターミナル駅のある繁華街の場合、近くに大型駐車場が完備されていたり、そもそも車での利用者が少なかったりと、コインパーキングの需要がないこともあるのでしっかりと市場調査することが大切です。

近くに常時満車のコインパーキングがある

近くにいつも満車のコインパーキングがある立地は、需要が高いエリアと言えるでしょう。
基本的に24時間いつでも利用可能な駐車場で満車の時間が多いということは、そのエリアでは「ちょっと車を停めたい」と考える人が多くいると考えられます。

住宅街のように一見需要がなさそうに見える場所でも、実は隠れたニーズがあることも多いです。
このようなケースでは駐車場があることが重要なので、停められる台数は少なくてもコインパーキングの経営に向いている可能性があります。

コインパーキングと道路に段差がない土地

段差があると入りにくい・使いにくいと思われ、敬遠される可能性があります。
そのため、コインパーキングを経営する場合、駐車場と道路に段差がないことが望ましいです。
ただし、駐車場用の段差スロープなどの設備を設置することで解消できます。

また、駐車場内に高低差がある場合、雨が降ると1ヶ所に水が溜まりやすくなります。
水たまりが深かったり、水はけが悪すぎたりすると雨の日の利用率低下につながることもあるので、全体が平坦になるように造成工事を検討することをおすすめします。

5m以上の道路幅が確保されている

接している道路の幅が5m以上あると、大型車でも利用しやすいのでコインパーキングに向いています。
幅が狭い道路の場合は使い勝手が悪くなり、大型の車ほど避ける傾向にあります。
しかし、幅が広い道路なら車道として十分な幅があるので、車の大きさに関わらず出入りがしやすいです。

また、道路幅が5m以上ある道路は、幹線道路など交通量の多い道路に接していることが多いです。
交通量の多い道路の付近は、駐車場の需要が高く利用が見込めます。

少し手前などに看板を設置すると、駐車場を探している人の目につきやすく集客率アップに効果的です。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

コインパーキング経営を成功させるには?

コインパーキング

コインパーキング経営の成功を目指すなら、これからご紹介するポイントをぜひ押さえておきましょう。

高額な収入に期待しすぎない

コインパーキングは1回あたりの利用単価が少ないので、高額な収入にはつながりにくいです。
立地が良い、稼働率が高いなど条件が優れていない限り、過度な収入は期待しすぎないようにしましょう。
また、コインパーキングを経営する場合、月間の収支だけでなく、税金の支払いなど年間でかかる支出を計算すること、天候やシーズンによっては利用者が減ることも想定して経営計画を立てることが重要です。
不動産会社やコインパーキング専門会社の出した見積もりは甘めの計算になっていることもあるので、鵜呑みにしないように気を付けてください。

他の土地活用とも比較する

コインパーキング経営は他の土地活用に比べて初期費用も少なく、始めるハードルが低いのがメリットです。
しかし、コインパーキング経営を成功させるには駐車場ニーズの有無が重要となります。
需要のない土地では、いくらコインパーキングを経営しても想定したような収益を得られない可能性があります。
土地活用を行うのであれば、本当にコインパーキングで良いのかを他の土地活用とも比較しながら検討することが大切です。

あらかじめ事前調査をしっかり行う

そもそもコインパーキングの需要がなければ、どんなに使いやすく綺麗な駐車場を整備したとしても売上にはつながりません。
コインパーキングを経営するなら需要があるのか、事前調査をしっかり行うことが大切です。

繁華街や都心部のように需要の高いエリアが適していると前述しましたが、周辺に競合が多すぎるとあまり利用者を確保できない可能性もあります。
事前調査では周辺エリアにある駐車場の利用状況も確認しておくと良いでしょう。

使いやすいコインパーキングを設計する

需要の高いエリアでも、入りにくい、停めにくいなど使い勝手の悪い駐車場は敬遠され、利用率が伸びない可能性があります。
段差がない、接している道路が広いなど、利用しやすい場所でコインパーキング経営を行いましょう。

また、少しでも駐車台数を増やそうと駐車スペースを狭くすると、停めにくくなってしまうので注意が必要です。

可能な限り初期費用のコストダウンを図る

経営が軌道に乗るまでは、フェンスなどなくても問題ない設備の設置は後回しにし、可能な限りコストダウンすることをおすすめします。
コインパーキング経営は、アパート経営など他の土地活用法に比べて初期費用が少ない点がメリットですが、敷地を整備したりフェンスや精算機を設置したりする費用はかかります。

しかし、家賃収入のようにまとまった収益が見込めるわけではないので、初期費用を回収するまでに時間がかかってしまうでしょう。
そのため、最初からすべてを揃えるのではなく、必要最低限の設備に絞って始めることが重要です。

管理会社は複数社比較して選ぶ

コインパーキングの管理を管理会社に委託する場合、複数社から資料を取り寄せ、比較することが大切です。
コインパーキングの管理会社は、会社によって管理方法や収益プラン、サポート内容が違っています。
どんなに良いと思った会社でも、土地の立地や条件によっては合わないこともあるでしょう。
中には依頼を受けるために、嘘の収益プランを提示する悪質な会社もあるので、最初から1社に絞るのではなく、必ず複数社からプランを提示してもらい慎重に判断しましょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

コインパーキング経営でよくあるリスク

コインパーキング

初期投資が少ないことから、比較的リスクが少ないと言われるコインパーキング経営ですが、全くリスクがないかといえばそんなことはありません。
次にコインパーキング経営で起こりやすいリスクをご紹介するので、ぜひチェックしてください。

激戦区ゆえの値段下げ

コインパーキング経営は比較的参入しやすい土地活用のため、人気のあるエリアは競合が多い激戦区になりがちです。
もしも近くに競合ができた場合、コインパーキングという特性上、設備などでは差別化を図るのも難しいです。
そのため、集客率を上げるためには値段を下げて差別化を狙うことも少なくありません。
しかし、ここで気を付けたいのが値段の下げ過ぎです。
いくら競合物件に対抗するためとはいえ、値段を下げ過ぎてしまうと思うような収益が得られません。
初期費用が回収できない、管理費用で経営が圧迫されるなどのリスクに陥る可能性もあるので、注意が必要です。

想定以下の収益になってしまった

コインパーキング経営を始める際、事前にコインパーキング専門会社などに相談し、収入をシミュレーションしてもらったという人もいるでしょう。
しかし、必ずしもシミュレーションどおりの結果になるとは限りません。
専門会社の中には、本来はコインパーキング経営に適していない土地でもあるにも関わらず、甘いシミュレーション結果を出すところもあります。

収益が想定よりも低ければ、経営を続けるのが困難になる可能性もあるので注意が必要です。

ロックシステムの破損

コインパーキングでは駐車スペースに車を停めると作動するロックシステムを採用しているところも多いです。
ロックシステムは車が停まるとロック板が上昇し、料金を支払うと解除される仕組みです。

しかし、中には料金を支払わず壊して出庫する利用者もいます。
ロックシステムを壊されれば、料金を回収できないだけでなく、修理費用もかかります。
さらに、修理が終わるまでは被害に遭ったスペースを使えないので、収益率の低下を招きます。

事故や盗難の発生

コインパーキングでは、利用者同士の事故や盗難被害が起こる可能性があります。
パーキング内とはいえ基本的に責任は当事者にありますが、ケースによってはオーナーが責任を問われることもあります。
こうしたリスクを避けるには、防犯カメラを設置したり、事故が起きにくい配置にしたりするなど、対策しておく必要があります。

災害のリスク

比較的災害リスクが低いと言われるコインパーキング経営ですが、それでも地震による地割れや、集中豪雨で浸水するなどの被害を受ける可能性もあります。
さらに、災害によって精算機やシステムに影響が出た場合、復旧まで収入が得られない可能性があるほか、修復には多額の費用がかかる恐れもあるでしょう。
災害の度合いによっては経営を続けるのが難しいケースもあるので、いざという時はどうするのか、あらかじめ備えておくことが大切です。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

コインパーキング経営に向いているオーナーの特徴

コインパーキング

最後に、コインパーキングの経営に向いているオーナーの特徴をご紹介します。
当てはまる項目があった方は、コインパーキングの経営を検討してみてはいかがでしょうか。

狭い土地や変形地の活用に悩んでいる

コインパーキングは狭かったり変形地であったりと、アパート経営には向いていない土地でも活用できる可能性があります。
たとえ車1台分のスペースしかなくても、需要のある土地ならコインパーキングは開業できるので、狭い土地や変形地の有効活用をしたいと考えている方は、コインパーキングの経営を検討してみることをおすすめします。

低リスクで土地活用をしたい

コインパーキングはいくつかある土地活用の中でも、特にリスクが低いと言われる土地活用の方法です。
中でも一括借り上げの経営スタイルを選べば、土地の整備から機械の設置、初期費用や管理費まで全てを運営会社が負担してくれます。
自己資金ゼロでも始められる活用方法なので、なるべくリスクを抑えたいと考える方に向いています。

運営や管理を委託せず、自分で設備を設置して経営する場合でも、アパート経営などに比べれば初期費用を大幅に抑えることが可能です。

土地の売却や転用をする可能性がある

コインパーキング経営は、将来的に売却したい土地や転用する可能性のある土地を所有している方にも向いています。
コインパーキングならアパート経営のように建物を建てる必要がありません。
そのため、売却や転用する時は、精算機やロックシステム、アスファルトを撤去するだけで済みます。

すぐに更地に戻せるので、いずれ他の用途で使う予定のある土地を一時的に活用したい時にもおすすめです。
また、個人と契約する月極駐車場の場合、契約を終了したい、他の用途に使いたいと思っても、更新のタイミングまで待ったり交渉したりしなくてはならず手間がかかります。
しかし、コインパーキングは不特定多数の方に時間貸しするものなので、利用するのは長くても数日程度でしょう。
利用を中止すれば、いつでも駐車場経営を辞めることが可能です。

今回は、コインパーキングを経営するメリット・デメリットをはじめ、経営スタイルや初期費用の目安、収益性について解説しました。
コインパーキングは、土地活用の中でも低リスクで始められる運用方法の1つです。
使わない土地はもちろん、狭い土地や変形地などアパート経営や土地活用が難しい場所でもコインパーキングなら運用できる可能性があります。
自己経営と一括借り上げ、管理委託の3種類の方法があるので、経営を考えている方は、自分に合ったスタイルを選ぶことが大切です。
また、コインパーキングで安定した収入を得るには、事前調査が重要なので、駐車場ニーズがあるか、使い勝手は良いかなど経営に適している土地の条件に当てはまっているか、チェックしてみてください。

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

関連記事

最近の記事

  1. マンションで発生する駐車場トラブルとは?問題点や解決方法をご紹介!

  2. 漏電ブレーカーの仕組みとは?落ちた時の対処法・交換の目安などを解説!

  3. アパート・マンションに防火管理者は必須?業務内容や資格の取得方法なども解説

  4. アパート・マンションの郵便ボックスに潜むリスクとは?防犯対策や見極めるポイントを解説

  5. 土地活用にコインパーキング経営!メリット・デメリットから収益性などを徹底解説

  6. 賃貸物件で追い焚き工事は可能?メリット・デメリットや施工費用の相場などまとめて解説!

  7. 礼金は消費税の課税対象になる?国税庁の課税・非課税対象から仕訳のポイントまでまとめて解説!

  8. 賃貸物件・大家さんを守る保険に「賃貸建物所有者賠償特約」は必要?

  9. コインパーキング経営でよくあるトラブル!その事例と対処法をご紹介

  10. クッションフロアの寿命はどれくらい?張り替え前に知っておきたいポイントを解説

TOP