• 石井 優香

  • PINT HOME

  • 首都圏|不動産仲介

Instagram(@yukahome_pint)で不動産購入知識や住まいの価値観を発信中

石井 優香

石井 優香

PINT HOME

首都圏|不動産仲介

#1990年生まれ #関西出身 #宅建士 #2児のママ #夫婦で起業

住まい選びの価値観

「家は、人生の変化に合わせて選び直せるもの」
住まいは、一度選んだら一生住むものではなく、ライフステージに合わせて柔軟に選択すべきもの。
私自身、共働き・子育てをしながら、「今の自分たちにとって最適な住まいとは何か?」を常に考えています。

✔ 通勤時間を短縮し、家族との時間を最大化する
✔ 築年数や広さにこだわるのではなく、生活の質を優先する
✔ 無理のない予算で、将来の選択肢を広げる

マイホームはゴールではなく、その時々の暮らしにフィットするものを選ぶことが大切 という価値観で住まいを考えています。

なぜ共働き世帯・子育て世帯に特化しているのか?

「私自身が、住み替えを前提に住まいを考えているから」
私は現在、未就学児2人のママであり、子どもの成長に合わせた柔軟な住み替えを前提に中古マンションを購入 しました。
都心で共働きをしながら子育てをする中で、住まいに求める条件はどんどん変わっていくことを実感しました。

✔ 子どもが生まれたときに必要な住まいと、成長した後の住まいは違う
✔ 広さだけではなく、アクセスや周辺環境も大切

✔ 無理をして「一生ものの家」を買うより、その時々で最適な選択をする方が、暮らしの満足度は高い

「住み替えは特別なことではなく、暮らしの延長線上にある」
この考え方を、多くの共働き世帯・子育て世帯に広めたいと思い、この分野に特化しています。

私自身の住まい選びの経験

「今の家がベストではなく、最適解は変わる」
私は現在、都心の築古コンパクトマンションに住んでいます。

最初は「狭いかな?築年数は大丈夫?」という不安もありましたが、実際に住んでみて価値観が大きく変わりました。

✔ 掃除がすぐ終わる → 家事の時短に
✔ 片付けないと狭い → 片付けの習慣が身につく
モノが増えすぎない → シンプルでストレスの少ない生活

「家は広い方がいい」「新築の方がいい」という固定観念を手放すことで、今の自分たちにとってベストな住まいの選択ができたと感じています。
とはいえ、これは今の私たちにとって最適な住まい というだけで、数年後にはまた違う選択肢が必要になるかもしれません。
だからこそ、柔軟な住まい選びが大切だと考えています。

ライフステージごとの住まいの考え方

「家を選ぶのではなく、暮らし方を選ぶ」
多くの共働き世帯・子育て世帯が抱える住まいの悩みを整理すると、次のようなポイントが見えてきます。

Case1. はじめての住宅購入(20代後半~30代前半)
悩み: どのタイミングで買うべき?賃貸のままがいい?
解決策: 「今の暮らしに合うか?」を基準に、無理のない予算で選ぶ。
新築にこだわらず、築古やコンパクトな選択肢を視野に入れると、都心でも手が届く。
2. 子どもが生まれるタイミング(30代前半~40代)
悩み: 広さか、立地か?学区も考えなきゃ…
解決策: 「何を優先するか?」を明確にすることが大切。
3. 子どもの進学・転職・転勤(40代~)
悩み: 将来を見据えた住み替えのタイミングは?
解決策: 柔軟に動けるよう、資産価値や売却しやすさも視野に入れる。

住まいは、「買って終わり」ではなく、その後の暮らしをどう設計するかが重要です。

最後に

私は、人生の優先順位を考え、「いずれ住み替える」という前提で、今の住まいを選びました。
家を買うことがゴールではなく、ライフステージに合わせて最適な住まいを選び続けること が大切だと考えています。

✔ 「子どもの成長に合わせた住まい選びをしたい」
✔ 「都心に住みたいけど、予算とどう折り合いをつける?」
✔ 「住み替えを前提に、無理のない購入計画を立てたい」

こうした悩みを持つ方に向けて、リアルな視点でサポートできればと思います。
一緒に、「今」と「未来」の暮らしを考えませんか?

中本 真弥

中本 真弥

PINT HOME
アソシエイツ一覧に戻る
PAGE TOP