スマートロックは賃貸でも可能?種類やメリットなども解説!

スマートロックは、鍵を使わずにスマートフォンなどで施錠管理ができる便利なアイテムです。
スマートロックを導入する一戸建ては増えていますが、賃貸物件でも取り入れられるのか気になるという人もいるでしょう。
今回の記事では、スマートロックの特徴や種類、賃貸でも使えるおすすめのスマートロックなどについて解説していきます。
賃貸物件でスマートロックの導入を考えている人は、ぜひ目を通してみてください。

スマートロックとは?

スマートロック

はじめに、スマートロックとはどのようなものか解説していきます。

スマートロックは、スマートフォンなどの機器を使ってドアの施錠を管理するシステムです。
アプリをインストールしたスマートフォンと、ドアに取り付けた鍵で開閉を行えるようになっています。
専用のアプリから施錠や開錠の指示を出し、Bluetooth Low Energy(BLE)などの通信で開閉できるという仕組みです。
多くのスマートロックには、自動で鍵を閉める機能が搭載されています。
そのため、ドアが閉まると鍵が自動的にかかるようになっているので、鍵をかけ忘れる心配もありません。
ドアが閉まってから施錠するまでの時間を任意で設定できるのも、スマートロックならではの特徴であり魅力です。
施錠に使うツールはスマートフォンだけではなく、キーパッドやICカードの場合もあります。
機種によって、GPS機能を活用して一定の距離まで近づいた時に自動的に鍵を開けたり、スマートフォンを叩くと鍵が開いたりするなどの操作方法を選択できるのです。
スマートロックの種類も出始めた頃より増えているので、それぞれの使い方に合うタイプを選べます。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

スマートロックの種類

スマートロック

スマートロックにはいくつかの種類があります。
続いては、どのような種類があるのか、どのような特徴を持っているのか、といった点について解説していきます。

スマホタイプ

スマホタイプは、その名の通りスマートフォンを使って操作するタイプのスマートロックです。
Wi-Fiのようにアクセスポイントを経由した通信を行わないので、通信状況による影響を受けることはありません。

専用のアプリをインストールして、開閉の記録をデータとして残すこともできます。
不法侵入の確認もスマートフォンがあれば簡単にできるので、防犯対策としても有効です。
スマートロックの中でも価格が比較的安いので、コストを押さえてスマートロックを導入したい、初めてスマートロックを使う、といった場合におすすめです。

ただし、鍵の開閉にはスマートフォンのアプリを操作しなければいけません。
そのため、両手がふさがっていてスマートフォンをカバンから取り出すのが大変な時などは不便に感じる可能性があります。

ハンズフリータイプ

ハンズフリータイプのスマートロックは、専用のアプリをスマートフォンに入れておくと簡単に鍵を開け閉めできるタイプです。
鍵に近づくことで開錠するため、カバンやポケットからスマートフォンを取り出す必要もありません。
大きな荷物を持っていたり、たくさん買い物をしたりして両手がふさがっていても便利です。
また、小さい子どもがいて抱っこやおんぶをしている時にも鍵を開けやすいので、スマホタイプよりも利便性が高いと言えます。
ただし、ハンズフリータイプは通信状況が悪いと上手く操作ができず、鍵が開くまでに時間がかかることがあります。
開錠や施錠ができない時は、スマートフォンのアプリを操作する、もしくは従来のような物理鍵を使って開け閉めしなければいけません。

マルチデバイスタイプ

マルチデバイスタイプは、スマートフォンの他にICタグやICカード、暗証番号の入力など多岐にわたる方法で鍵の開け閉めができます。
色々な形式に対応しているので、スマートフォンを持っていない家族がいる、あるいは使っていない家族がいるといった場合にも使いやすいです。
スマートフォンを使いたいと思っている人とカードキーを使いたいと思っている人がいる場合は、使い分けも可能となっています。

AIアシスタントタイプ

AIアシスタントタイプは、スマートスピーカーやSiriなどの音声操作に対応しているスマートロックです。
AIアシスタントに接続しておけば、玄関までいかなくても鍵の開け閉めができます。
音声だけで操作をするので、遠隔操作も可能となっています。
スマートフォンなどを取り出すことなく、声だけで鍵を開けられるのは非常に便利です。

例えば、夜寝る前に鍵を閉めたか不安になった場合にも、声を発するだけで確認できます。
設置のコストは高くなってしまいますが、鍵の開け閉めをできるだけ楽にしたいなら導入を検討してみても良いでしょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

スマートロックの魅力を紹介!

スマートロック

従来型の鍵でも、慣れていれば不便に感じることはないでしょう。
しかし、スマートロックの魅力を知ってしまうと、変えたいと感じるようになるはずです。
では、スマートロックにはどのような魅力が詰まっているのかみていきましょう。

鍵を取り出さない

スマートロックを導入すると、鍵をカバンなどから取り出す手間が省けます。
買い物帰りに両手が荷物でふさがっていると、鍵をカバンから探し出すのが大変です。
また、慌ててしまうとカバンやポケットの中身をひっくり返すことになりかねません。
それでは片付けという新たな手間が生まれてしまうので、従来型の鍵からスマートロックに変えたいと考えるケースは増えつつあります。
ハンズフリータイプであれば、スマートフォンもわざわざカバンから出すことなく鍵を開けられます。
子どものお迎えや買い物などで帰ってきた時に鍵を開けるという動作の手間はわずかかもしれませんが、鍵が見つからなければイライラしてしまうこともあるでしょう。
そのような事態を回避するためにも、スマートロックの導入は有効です。

開閉記録をチェックできる

鍵の開閉をスマートフォンでチェックできるのも、スマートロックならではの魅力です。
アプリでは鍵が開いているかどうか確認できるので、誰がいつ開けたのか把握できます。
子どもが帰宅したことを確認できるツールでもあるため、子育てしている世帯にもおすすめです。

不審者の侵入がないかという点もチェックできることから、防犯面でもスマートロックの導入は有効です。

閉め忘れの心配がない

スマートロックは、自動で鍵を閉める機能を搭載しているタイプが多いです。
そのため、鍵を閉め忘れてしまう心配がありません。
万が一鍵を閉めないで出掛けてしまっても、ドアを閉めると自動的に鍵を閉めてくれるので忙しい朝に最適です。

外出している最中に鍵を閉めたか心配になり、いったん帰宅する手間も省けます。

偽造を防止できる

スマートロックは、基本的にスマートフォンなどのモバイル端末を使用します。
鍵を持ち歩く必要がないため、紛失してしまうリスクを抑えられます。

子どもが鍵を持たずに帰宅できるので、万が一のリスクを抑えられるのはスマートロックならではの魅力です。
また、鍵穴がないので偽造も防止できます。
そのため、防犯対策としてスマートロックを導入するのは有用だと言えるでしょう。
従来型の鍵だと、家族全員が合鍵を共有する必要もありました。
しかしスマートロックなら、専用のアプリをスマートフォンにインストールしたり、Bluetoothを活用したりして鍵を開け閉めするので、合鍵をいくつも作る必要がありません。
それも、鍵の偽造を防止するのに有効な対策となります。

合鍵の生成や管理やしやすい

スマートロックを導入すると、合鍵の生成や管理やしやすいというメリットも享受できます。
スマートロックに有効期限を設定し、その期間だけ有効なワンタイムパスワードを発行できるタイプもあります。
時間や権限の管理ができるので、よりセキュリティ面を強化できるのです。
必要な時だけ相手にパスワードを伝え、その後に変更すれば友達などが遊びに来た際にも便利です。
合鍵を作って渡しっぱなしにしておくよりも安全性が高まります。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

スマートロックで気を付けたい部分は?

スマートロック

スマートロックを導入することでメリットも感じられますが、いくつか注意点もあります。
導入前に知っておきたい注意点にはどのような点が挙げられるのかみていきましょう。

電池切れや電波の弱さ

スマートフォンもスマートロックも、動力となるのは電気です。
つまり、どちらかの電池がなくなってしまうと、鍵の開け閉めができなくなってしまいます。
外出先でスマートフォンを使い過ぎて電池がなくなった場合、家に入れなくなる可能性もあるのです。
最近では、スマートフォンの充電ができる充電ステーションが色々な場所に設置されています。
そのため、外出中に電池がなくなりそうであれば、充電ステーションで充電をしてから帰宅するようにしましょう。
また、モバイルバッテリーを用意しておくのもおすすめです。
モバイルバッテリーがあれば、移動中にも充電が可能となります。
しかし、スマートフォンだけではなく、スマートロック自体の電池切れにも注意しなければいけません。
スマートロック自体の電池がなくなった時は、賃貸物件の場合は大家さんや管理会社に対応してもらわなければいけないという状況になります。
基本的に電池がなくなる前にアプリに通知が来るので、通知が来た時は早めに交換しておきましょう。
通常の鍵も持ち歩くようにすれば、万が一の時に備えた安心感がより大きくなります。
ハンズフリータイプのスマートロックは、電波の強弱による影響もダイレクトに受けます。
電波が弱いと上手く反応してくれず、開けたいタイミングで空いてくれない可能性も念頭に置いていてください。

締め出される可能性がある

これまでに何度か説明していますが、スマートロックには自動で鍵を閉める機能が搭載されているタイプが多いです。
オートロック機能が付いていると、外出する度に鍵を閉める必要がありません。
鍵の閉め忘れを気にすることもなくなります。
非常に便利ですが、スマートフォンやカードキーを家の中に置いたままにした時に締め出されてしまう恐れがあります。

ゴミ捨てなど、ちょっとした外出時にスマートフォンを持っていないことが原因で、締め出されてしまう可能性も考えられるでしょう。
もしも締め出されてしまった時は、メーカーに連絡してみてください。

メーカーによっては、鍵の会場サービスを代行手配してくれる場合があります。

コストがかかる

スマートロックを導入するなら、コストがかかることも念頭に置いておかなければいけません。
設置する際には製品の代金だけではなく、設置するための工賃や維持運用費が発生します。
製品の価格は、メーカーや搭載されている機能などによって変わるので一概にいくらとは言えませんが、1万円~5万円ほどが相場です。

設置費用は、貼り付けタイプなら特にかかりません。
しかし、シリンダーを交換したり、穴を開けたりする工事が必要な場合は、3,000円~5,000円ほどかかります。
維持費は、電池の交換台がメインです。
ただし、製品によっては月額費用がかかる場合もあります。
導入を考えている製品はどの程度コストがかかるのかあらかじめ確認しておくと安心です。

対応できないケースも

スマートロックは、どのようなドアにも対応しているわけではありません。
サムターン形式やドアノブ付きのドアが設置されている場合は、取り付けができないケースがあります。

製品によっては幅広いドアに対応しているものもありますが、選択肢は限られてしまいます。
設置や購入をする前にお住まいの賃貸物件のドアに対応しているかどうか、確認しておきましょう。

サブキーがあるドアの場合は、スマートロックを2つ付ける必要はあります。
つまり、その分コストがかかってしまうので予算面で設置が難しくなってしまう可能性もあると考えられます。

後付けは落下の危険がある

粘着テープで貼り付けるタイプのスマートロックは、工事をする必要がないので簡単に取り付けられます。
貼り付け自体は簡単ですが、落下してしまう恐れがあります。
落下を防ぎたいのであれば、シリンダーごと交換するか、穴を開けて取り付けるタイプを選ぶようにしましょう。

後者の場合は専門的な知識がより必要になるので、DIYではなく業者に依頼するのが無難です。

ハッキングのリスクがある

ハッキングのリスクは、スマートロックだけではなくパソコンやIoT製品全般に言えます。
Wi-FiやBluetoothの通信を使っているため、それは避けて通れないリスクなのです。

基本的にはプライバシーが守られていて、外部から不正なアクセスができないようになっています。
万全の体制だと思っていてもパソコンなどがハッキングされてしまうことがあるので、スマートロックも絶対に安全とは言い切れないでしょう。
もしもハッキングされたらどうしようかと不安な人は、導入前にどのような対策が講じられている製品なのか確認するのがおすすめです。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

スマートロック導入前にチェックしたいポイントは?

スマートロック

スマートロックを導入する前に、チェックしておきたいポイントがあります。
どのようなポイントをチェックしてから導入を検討するのが良いのでしょうか?
チェックした方が良いポイントを3つ解説します。

電池が切れた時の対処法

1つ目のポイントは、電池が切れた時の対処法です。
電池が切れてしまってもスマートロックが使えるのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
スマートロックの種類によっては、電池の残量低下を通知して画面で確認できる商品があります。

そういった機能が搭載されている商品を選ぶことで、電池切れにしにくくなります。
しかし、それでも電池を切らしてしまうことがあるかもしれません。
電池が切れてしまった場合、スマホアプリや暗証番号を入力しての方法で開錠ができなくなってしまいます。
もし、電池が切れてしまった時には、非常用の開錠方法を試してみてください。
サムターン部分にスマートロックをかぶせて使用するものであれば、鍵そのものを使って自宅や店舗などの中に入ることができます。
スマートロックに施解錠可能な機能が搭載されているものにも、従来のアナログ鍵が付属されていることがあります。
自宅でスマートロックを使っている場合は、バッグの中に鍵を入れて非常に備えておくと安心です。
店舗やホテルなどでスマートロックを使っている場合は、管理室もしくは事務所に鍵を置いておくのがおすすめです。
スマートロックを購入する際は、アナログ鍵が付属されているものかサムターン部分にスマートロックをかぶせて使用するものを選んでみてください。

スマホでの開錠リスク

2つ目のポイントは、スマートフォンでの開錠リスクです。
スマートフォンを使ったスマートロックでは、Bluetoothを使用して開錠を行うことになります。
Bluetoothが正常に動作するかは、お使いのスマートフォンの機種・環境によるので、場合によってはスムーズに開錠できないケースがあります。

スマホに連携して使うタイプのスマートロックを購入する場合は、オンラインショップなどで詳しく口コミを調べてみてください。
また、安定して使用できるスマートロックは売り上げ台数が多いので、良く売れている商品を選ぶのもおすすめです。
スマートロックがスムーズに使用できるよう、メーカー側も日々改良・アップデートしているため、以前よりもスマホを使っての開錠トラブルは減ってきています。
しかし、それでもBluetoothの影響を受けるなどしてスムーズに開錠できない場合があるので、注意が必要です。

スマホを使ったスマートロックの場合は、

・Bluetoothイヤホン(ワイヤレスイヤホン)の電源を切る
・Bluetooth機器の近くにスマートロックを置かない

この2点に注意をしましょう。
他のBluetooth機器が干渉してしまうと、正常にスマートロックが使えなくなってしまう可能性があるからです。
また、スマートフォンを使っての開錠は、自宅での使用に向いています。
初めての入室する人や、多くの人が出入りするようなケースで使用すると、手間や使いづらさを感じやすくなってしまうからです。
また、トラブルが発生した際にも対応しづらくなってしまいます。
スマートロックを購入する際は、スマホでの開錠リスクを想定してみてください。

メーカーからのサポート

3つ目のポイントは、メーカーからのサポートです。
もしもの時に、メーカーからのサポートを受けられるかどうかを購入時にしっかりと確認しましょう。
多くのメーカーでは、出荷してから1年間が製品の保証期間となっています。
しかし、保証の期間や内容はメーカーによって異なります。
また、サポート時の体制のチェックも忘れないようにしましょう。
メール・チャットだけのサポートではなく、現地でのサポートがあると安心してスマートロックを使いやすいです。
急ぎでサポートしてもらいたい時には、電話サポートが重要となるため、電話でのサポートがあるメーカーを選ぶようにしてみてください。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

スマートロックは賃貸物件にも設置されている?

スマートロック

スマートロックは、一般的に一戸建てに設置されています。
しかし、賃貸物件でもスマートロックが使えるのか気になる人もいるのではないでしょうか?
賃貸物件でも、スマートロックの物件はあります。
しかし、スマートロックが設置されていない物件の方が多いです。
賃貸でスマートロックを使いたい場合には、自分で付けることができます。

後からスマートロックを導入する場合、賃貸物件の鍵がどのようなタイプなのかを確認しておきましょう。
両面テープでスマートロックをドアに接着するだけで、穴を開けや工事をせずにスマートロックを導入できます。
退去時にスマートロックを外す際に、両面テープの跡が残ってしまう可能性があるため、事前に大家さんに許可をもらいましょう。

INA&Associates株式会社

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県) すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

スマートロックが設置できない鍵は?

スマートロック

では、どのような鍵だとスマートロックを設置できないのでしょうか?
賃貸で使用できる貼り付けタイプのスマートロックでは、サムターンを挟んで回転させて解施錠を行います。
そのため、サムターンを挟んで回転させられないタイプの鍵には、対応していません。
スマートロックを設置できない鍵の形状を2つ紹介します。

ドアノブと一体型

1つ目は、ドアノブと一体型になっている鍵です。
ドアノブとサムターンが一体化しているタイプの鍵だと、スマートロックを設置することができません。

特殊な形状のもの

2つ目は、特殊な形状の鍵です。
つまみに厚さがあるもの・特殊な形状をしているものだと、対応していないスマートロックが多いです。
また、つまみの形状が一般的なものでも、開け閉めの際につまみを押す必要がある鍵の場合もスマートロックを設置できません。

INA&Associates株式会社

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

賃貸でも使えるおすすめのスマートロック

スマートロック

最後に、賃貸でも使えるおすすめのスマートロックを7製品紹介します。
賃貸物件にスマートロックを導入したい人は、各製品の特徴を比較して、自宅に合うものを選んでみてください。

Akerun

Akerunは、低コストで工事要らずのスマートロックです。
トータル6,000社以上・毎月100社が導入しており、NTT docomoやGMOペパボ、HermanMillerといった有名企業が使用しています。
後付けタイプのスマートロックで、ドアに張り付けるだけで使うことができます。
そのため、電子錠取付や原状回復工事が必要ありません。
最短3日でスマートロックを導入でき、スマホのアプリから遠隔にて鍵の開錠・施錠が行えます。
また、ICカードや社員証を鍵にすることも可能です。
Akerunは、会社や事務所で合鍵がほしい時にもぴったりな商品です。
鍵に曜日と時間を指定し、スタッフに渡すことで合鍵として利用することができます。
スマートフォンアプリから鍵権限と履歴の管理ができるようになっており、誰がいつどこに入退室したかを知ることができます。
そのため、勤怠管理代わりにも使え、労務管理の削減が可能です。
クラウド型のサーバーなので、複数ゲートや拠点にも対応しており、拠点数の大きさで料金が変わることはありません。
賃貸物件だけでなく、オフィス用としても便利なスマートロックです。

SESAME4

SESAME4は、使用者数は30万人を突破したコストパフォーマンスや機能性などが優れているスマートロックです。
スマートフォンのアプリから操作ができ、オートロック施錠・手ぶら施錠・履歴管理などに対応しています。
QRコードでスマホから合鍵を渡すことも可能です。
スマートフォンアプリから鍵の開閉履歴を閲覧・管理することができ、この履歴は鍵のオーナー・マネージャーのみが閲覧できるように指定されています。
また、CANDY HOUSEオリジナルの別売NFCを使用することで、アプリを開かずにスムーズに鍵の開け閉めできます。
Apple Watchにも対応していて、大変便利です。
Siri・Amazon Alexa・Google Homeからも操作可能で、自宅をスマート化したい人にぴったりな商品となっています。
SESAME4の最大の特徴は、世界中の鍵に対応をしていることです。

日本では、普通の鍵 / 85RMの鍵 / 75PMの鍵 / POSTEの鍵 / U1の鍵 / B5の鍵 /HP40の鍵 / NDRの鍵 / PATANTEの鍵 が良く使用されています。
SESAME4はそれ以外の形状の鍵にも対応しており、ない場合でも3Dプリンターで専用のアダプターを作成してくれます。
口コミの評価も高く、賃貸物件の鍵の形状が特殊な人に特におすすめの商品です。

Qrio Lock

Qrio Lockは、スマートフォン・リモコン・カード・暗証番号と、自分の生活に合う開施錠方法が選べるスマートロックです。
スマートフォンをバッグやポケットに閉まったままでもドアに近づくと自動で開錠してくれる「ハンズフリー機能」も搭載されています。
また、鍵の閉め忘れ防止のオートロック機能も備わっています。
Qrio Lockには、手軽にスマートロックを使用したい人向けの「Qrio Pad」や「Qrio Card」が用意されているのも特徴の1つです。
カード・暗証番号でQrio Lockを開錠できるもので、Qrio Cardは財布に入れたままでも利用することができます。
Qrio Padを設置しておくことで、鍵やスマートフォンを忘れてしまった場合でも暗証番号を入力して開錠できるのが大きなメリットです。
また、跡が残りにくい両面テープで張り付けるだけなので、工事要らずで賃貸でも利用できます。
さらに、電池切れ防止のための予備電池をセットできるのもQrio Lockのポイントです。
電池が切れてしまった場合、用意しておいた電池に自動で切り替わるため、電池切れを起こすこともありません。
別売のQrio Hubと連携させて、外出先からQrio Lockを操作したり通知を受け取ったりすることも可能です。
Qrio Hubがあれば、音声操作でAmazon AlexaやGoogleアシスタントが使えるようになります。

Ninja lock

Ninja lockは、美和ロック株式会社と共同開発の住宅向けスマートロックです。
スマートフォン・カード・暗証番号での操作が可能で、どのようなシーンでもキーレスで管理が可能な商品となっています。

据え付け型のスマートロックですが、様々な種類のサムターンに簡単に取り付けられるのが特徴です。
ドアガードに干渉しない設計となっているので、ダブルロックにも上下で取り付けられます。
防犯機能・ダブルロック機能・オートロック機能・タイマーオートロック機能が搭載されているので、安心して安全にスマートロックを利用できます。

タイマーオートロック機能は、任意の時間に開錠・施錠ができるように指定ができる便利な機能です。
鍵の開け閉めは、スマートフォンからリアルタイムで開閉履歴を確認可能です。
開錠・施錠の権限は曜日・期間・一時的など詳細に設定することができるようになっています。
-20度の環境下でも使用できる商品で、寒冷地でも設置の心配がありません。
また、フェイクピン機能により、指紋の付着で暗証番号が推測されることを防いでくれます。
自宅用に開発されているだけあり、自宅での使用に人気が高い商品です。

bitLock

bitLockは、サブスクリプション型の工事無で素早く取り付けられる、後付けスマートロックです。
アタッチメントパックになっているので、ほとんどの形状の鍵に取り付けられるようになっています。
また、bitLockは世界初の独自テクノロジーが使用されている特許出願済のスマートロックで、非常にセキュリティが高いのも特徴です。
スマートフォンから鍵の開け閉めができ、友人や知人に鍵をシェアすることも可能です。

手ぶら開錠機能やオートロック機能も搭載されています。
bitLockには、MINIとPROがありますが、自宅で使用するなら個人用のMINIを購入しましょう。
低価格でありながらセキュリティが強固で機能も充実していることから、人気の商品となっています。
bitLock MINIに、別売の「bitreader+」「bitlink」「bitbotton CARD」を合わせて使うことで、より便利に鍵の開け閉めなどができるようになります。
暗証番号・ICカード・Apple Watchでも開錠したいなら、bitreader+を購入しましょう。

セキュリティを高めたい場合には「bitlink」、スマホがない子どもには「bitbotton CARD」など、臨機応変に使用できます。

SADIOT LOCK

SADIOT LOCKは、スマートフォンで施錠・開錠可能なスマートロックです。
セキュリティチップが搭載されていて、ハッキング対策がされているため、安心して利用できる商品となっています。

一般的なスマートロックは、ホワイト・ブラウン・ブラックのいずれかの展開しかありませんが、SADIOT LOCKは8色展開とカラーバリエーションが豊富です。
そのため、ドアの色や外壁のデザインに合わせてスマートロックを選ぶことができます。
スマートフォンのアプリからワンタップで開錠ができ、合鍵の管理や履歴の確認も行えます。
ハンズフリー機能が搭載されているので、スマートフォンをドアに近づけるだけで、簡単にドアを開錠可能です。
また、オートロック機能が2つ搭載されており、自動施錠とタイマー施錠を選べます。
その他にも、20人までの合鍵シェア・Apple Watch連携などができます。
別売の「SADIOT LOCK Key」を使うと、スマートフォンを持っていない人でも開錠・施錠が可能です。

別売の「SADIOT LOCK Hub」を購入することで、リモート施錠や開錠などの操作が可能となります。
シーンに合わせて別売商品を購入すると、より便利に使いやすくなります。

eGeeTouch

eGeeTouchは、鍵や暗証番号要らずの南京錠タイプのスマートロトラベルロックです。
NFC技術とBluetoothが採用されており、特許取得済のデュアルアクセステクノロジーが使われています。
独自の認証プロトコルにより、1億通りを超える暗号化されたIDを生成してどこで誰がいつ開施錠したのかを記録管理可能です。
「荷物置き忘れお知らせ機能」も特許を取得済で、荷物がスマートフォンから離れるとアラーム・振動にて通知してくれるようになっています。
TSAの認可を受けたスマートロックとなっているため、TSAキーを所持している職員に空港で施錠ロックを破壊される心配もありません。
スマートフォンや専用のNFCタグで、ワンタッチ施錠ができます。
また、電池切れの心配がないのもeGeeTouchのメリットです。
電池の残量が少なくなると、eGeeTouchアプリ・LEDランプにて知られてくれる仕様となっています。
スマートフォン・スマートウォッチの電池切れの場合には、NFCタグでの施錠が可能です。

まとめ

スマートロックは物理的な鍵を持っていなくても、スマートフォンやICカード・暗証番号入力などで鍵の開け閉めができる画期的な鍵です。
一戸建てで採用している家が増えてきていますが、賃貸物件でも後付けでスマートロックを設置することができます。
スマートロックやドアの鍵の形状には様々な種類があるため、導入前に自宅のドアの形状を確認することが重要です。
中には、スマートロックの設置ができないタイプもあるので、チェックしてから購入するのがおすすめです。
電池が切れた時の対処法・スマホでの開錠のリスク・メーカーのサポートを導入前に確認してみてください。

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.

INA&Associates Inc.は、不動産、IT、投資などにおける専門性と技術を活かし、「不動産」×「IT」を実現するために発生する、複雑な事柄に真摯に向き合い、”不動産をもっと分かりやすく。住まいを探されている方にとってもっと使いやすく。取引をもっとスムーズに。” 不動産×ITで独自の価値をお客様に提供することを目指しています。

関連記事

最近の記事

  1. 新築アパートはどのくらいで埋まる?新築物件の探し方や新築以外の選択肢をご紹介!

  2. アパートのゴキブリ駆除を業者に依頼したい!メリットや流れについて徹底解説

  3. 賃貸物件の古い給湯器が故障!?壊れた時の注意点や確認ポイント、起こりやすい症状を解説

  4. アパートに設置された「ゴミステーション」のルールや起きやすい問題点などを解説!

  5. 悪質な入居者をマンションから強制退去させるには?流れや初期交渉・対応方法などを解説

  6. 賃貸アパート・マンションの浴槽を交換したい!工事が必要なケースや流れ、注意点などをまとめて解説

  7. マンション建築で知りたい「建築基準法」!建てる条件や違反建築物・既存不適格物件を解説

  8. 自宅を貸し出したい!賃貸物件にするメリット・デメリットや流れを解説

  9. 高齢者に賃貸物件を貸す場合の対策方法とは?リスクもビジネスチャンスに変えられる!

  10. 賃貸物件の設備を交換する際に注意すべきことは?各設備別交換のポイントを解説

TOP